最新記事

インタビュー

ドリブルデザイナーになり、全てを手に入れた岡部将和は「夢ノート」を書いていた

2021年4月12日(月)16時40分
吉田治良(スポーツライター)

soccerbook20210412invu-4.jpg

ネイマールなど名だたるサッカー選手とコラボ・対談を果たしている(ドリブルデザイナー岡部将和 Dribble Designer OKABE-YouTubeより)

「人生を長く生きている人は全員が指導者」

──『自分の武器の見つけ方』の中で、人生の夢を実現するために「夢ノート」を作ろうと呼びかけられていますね。岡部さん自身も作られているんですか?

ちゃんと形にしたのは、サッカー選手を引退してからですが、それからは書いた分だけ、夢が叶っていますよ。

──そうやって夢を言語化することって大事なんですね。

自分の中でゴールまでの筋道を整理し、想像することができれば、夢は叶いやすくなりますからね。

──今の子供たちは、言語化することが上手なんですか?

うまくいっている子ほど、言語化が苦手かもしれません。才能だけで結果が出ていると、自分と向き合う必要がなくなってしまいますから。

──できるだけ早いうちに、目標を定めるべきだと?

僕はそう思います。ただそれには、親御さんが背中で導いてあげることが大切なんです。お父さん、お母さんが楽しんでいる姿、挑戦している姿が、子供の挑戦を駆り立てるきっかけになる。

──『自分の武器の見つけ方』というタイトルに込めた想いは?

自分らしくあることが、すなわち特別な武器になる。誰かのまねをして生きるのは、それがどんなにうまくいっても幸せじゃない。タイトルに込めたかったのは、「自分らしく楽しめる形を見つけよう」というメッセージですね。

──自分らしくチャレンジして失敗した子には、どんな風に指導しますか?

親御さんも含めて、人生を長く生きている人は全員が指導者だと僕は思っていて、そうやってつまずいた子に、「失敗だなんて思わないで!」「僕を見ろ」「私を見ろ」と言える人が世の中にあふれたら、すごくいいなと。

勇気を出して挑戦した先に失敗はないよ、失敗は成功のかけらで、それを集めたもん勝ちだよって、さっきも言いましたけど、自分の背中で伝えられるようになれたらいいですね。

soccerbook20210412invu-5b.pngsoccerbook20210412invu-6b.png

「なぜ言葉にして考えるといいのか」と、サッカーテクニックの解説でありながら、サッカーに限らず人生の役に立ちそうなヒントも(『自分の武器の見つけ方』より)

──岡部さん自身の一番の挫折は? プロになれなかったことですか?

それはまったく挫折と思っていなくて。後悔があるとすれば、挑戦しなかったことになるんですが、今のところないんですよ。常に挑戦し続けてきましたから。

──岡部さんはジュニアユースの頃までパサータイプ(パスを出す選手)で、最初はドリブルが武器ではなかったんですよね? ドリブラーに変わるきっかけがあったんですか?

高校生の時に、当時神奈川県で一番強いと言われていた桐蔭学園と対戦して、0-5か0-6で大敗したんです。その時、「なんであんなにいいパスを出してるのに決めてくれないんだよ」って仲間を責めている自分がいて。でもそこで周りを見ると、みんなが『お前もだけどな』って顔をしていた。

自分もできていないのに、チームメイトのせいにして逃げようとしていることが恥ずかしくなった。だったら、「僕がドリブルで4、5人抜ける選手になろう」って決めたんです。あそこで気付けたのは、本当に幸運でした。

──目標を掲げること以前に、そういった気付きが大切なんですね。

そうですね。それは周りへの感謝の気持ちから来るものだと思うんです。自分はチームに生かされて活躍できているとか、お父さん、お母さんのお陰でサッカーができてるとか、そんな風に思えていたら、きっと僕のようにはならない(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中