最新記事

LGBT

「あなたはゲイですか?」って聞いてもいいんですか

2015年11月6日(金)16時15分
小暮聡子(本誌記者)

――日本人は表面上だけでも付き合っていける社会ということなのか。裸の付き合いになるまでが長いとか......。

 それもあるし、もう1つには、日本は身内社会だということ。身内か、それとも赤の他人か。身内になったらみんな仲良しだが、赤の他人には話しかけもしないし、ジャガイモと一緒(笑)。一方でアメリカには、個人と公共(パブリック)の空間というのがあって、公共の空間では個人と個人が交流できて、市民社会が成り立っている。日本にはアメリカのような公共の空間がないから、カムアウトしづらいところがある。赤の他人の空間に出て行ってカムアウトしたってしょうがないし。アメリカのように、みんながつながっている公共の場に出て行ってカムアウトして、そこでサポートを得ることができない。そういう社会構造の違いがある。

自分は「ホモ」ではなかったが、「ゲイ」の定義がまだなかった

――ストレートの側から、「ゲイですか?」と聞いていいのだろうか。

 もちろん聞いていい。だけど、言う覚悟が出来ている人とそうじゃない人はいる。あとは、聞かれたときにその人がどんな意味で聞いているのかは何となく分かる。興味本位で聞いているのか、本当の友達になりたくて聞いているのか、自分に興味があって聞いているのか。普段の付き合いや仕事ぶりからも、その人がどんな人かは分かる。差別や偏見を持っている人なのか、そうではないのか。ゲイなのって聞いてもいいけれど、そこで言うかどうかはその人の個性もあれば、聞いている人間に対する評価も入る。

 自分と一番仲の良い親友が本当はゲイかもしれないのに、それに気付かない人もいる。日本はそういう可能性を排除しているというか、そういう発想に至る回路がなかった。日本でゲイと言うとみんな「オネエ」だったり、お笑いで仕込んだイメージだったり。でも本当は、そんなゲイばかりではない。ニューヨークにいると、ゲイっていってもイケメンもいればお父さんもいるし、エロい親父もいるし、異性愛者と同じで色々な人間がいる。ゲイが可視化されていて、目に見えるサンプル数が多いから、ゲイの正しい定義を学習できる。日本には学習する機会がない。

 数十年前の日本を振り返ると、ネットもないし、ゲイやレズビアンについての情報がなかった。リアルタイムで「ストーンウォールの反乱」(編集部注:1969年、ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン」で警察と同性愛者の間で乱闘騒ぎが起き、ゲイ解放運動の転換点になった事件)を報じているメディアは一社もなかった。僕が新聞記者時代に初めてストーンウォールについて書いたときは、資料室で過去の資料をあさりながらだった。

 その後に、ニューヨークのゲイパレードが「ホモたちの祭典」「ホモたちのパレード」などと報じられるようになった。80年代後半にエイズの問題が持ち上がって、僕もエイズ報道にかこつけて色々なことを書き始めた。その頃に、「ホモ」をやめて「ゲイ」という言葉を使いましょうとなってきた。

――北丸さんご自身は、いつ自分がゲイだと気付いたのか。

 自分はゲイだと決めたのは80年代、30歳過ぎてから。当時は自分を定義する言葉がなくて、特に日本の場合は自分で作っていかなきゃならなかった。「ゲイ」という言葉は日本では奪われていて、「ホモ」という言葉が流布されていた。自分は「ホモ」では絶対になかったが、「ゲイ」の定義もまだ作られていない時代だった。

 自分は男の子が好きだというのは、思春期から分かっていた。札幌での高校時代、女の子と付き合っていながら男の子を好きになったが、周りには男を好きという子が1人もいなかった。良い友達が多かったので、周りの友達には男が好きだと言っていた。自分が好きな男の子には言えなかったけど(笑)。同性愛に関してはとにかく情報がなかった。異常性愛、性的倒錯という情報しかなかった。そうではなくて、これが同性愛なのかなとは思っていたが、30歳を過ぎてから「俺はゲイなんだ」と分かった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スペイン、関税対策で国内企業に大規模支援 米は「愚

ビジネス

家計の消費支出、2月は3カ月ぶり減少 物価高で節約

ビジネス

米関税、1968年以来の大幅増税 世界景気後退リス

ビジネス

日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中