あなたも要介護予備軍? 噂の「ロコモティブシンドローム」自己診断と予防法
PR
予防対策を行うことでロコモは改善できる
自分がロコモであるかを判断するにはどうすればいいのか。日本整形外科学会が立ち上げた予防啓発公式サイト「ロコモ チャレンジ!」では、「ロコモ度」を判定する方法を紹介している。下肢筋力と歩幅を測る2種類の運動テストと、身体状態・生活状況に関する質問票により、自己チェックが可能だ。生活習慣の改善や専門医の受診など、ロコモ度に応じた対策を推奨している。同サイトでは、ロコモにならないためのトレーニングについても解説しており、自分に合った方法が分かる。
日本整形外科学会では2014年より、一歩踏み込んだ活動を展開。ロコモに関する知識を持ち、周囲の人たちにロコモ予防を呼びかけるなど、地域に根差した活動を行う予防推進員「ロコモメイト」の育成に着手。これまでに1581人の「ロコモメイト」を認定している。さらに、全国の自治体と協働し、ロコモに関するレクチャーやトレーニングの指導などを行うロコモコールプログラムをスタートさせた。実際に福岡市で行われたロコモコールプログラムに参加した、ロコモ陽性者の3か月後の状態を調べてみると、改善効果が見られたという。こうした地道な活動を行ってきた結果、ロコモの認知度は2012年に17.3%だったのが、2015年には44.4%にまでアップした。厚生労働省では、2022年までに80%の認知度達成を目標に掲げている。同学会は認知向上のためさらなる活動を推進し、一人ひとりがロコモ予防対策を行い、健康寿命を延伸させる社会を目指す考えだ。
「ロコモ チャレンジ!」
https://locomo-joa.jp