最新記事

BOOKS

明治日本の産業発展にまつわる「残酷」をひも解く

『『日本残酷物語』を読む』で知る、近代史に埋もれた民衆の苦しみと、それを記録した民俗学者らの思い

2015年7月6日(月)19時00分
印南敦史(書評家、ライター)

 日本の産業資本発展の基礎として、明治34~35年(1901~02年)に極限に達した紡績資本は当時、露骨な女工争奪戦を展開していた。『『日本残酷物語』を読む』(畑中章宏著、平凡社新書)によれば、女工と坑夫の苦しみは"近代産業における「残酷」の典型"だった。

 当時の女工の労働時間は、それ以前の1日12時間から、1日18時間にまで達していたのだという。昼の勤務だった者がそのまま徹夜作業に就かされ、36時間も続けて勤務させられたこともあったそうだ。

 しかも、製糸・紡績工場が、本書の言うところの「資本制工場制度の搾取機構」としてつくった寄宿舎の募集広告は、いかにも胡散臭い。


 募集人 ......そうれごらん、これが会社の庭園、おにわです。これが運動場、これが食堂、つまりこの家でいうとそこのご飯たべる鍋座ですなあ。それからこれが娯楽場、これが浴場、これが休憩所。――それからこれが工場のおもだったところですよ。織布部、精紡室、綛(かせ)室、荷造り、仕拵室、どっこもみな機械ばかりでしょう。人間の手でするようなヘマな仕事は皆目ないのです。何分糸をつなぐまで機械でするのだから仕事といったってただ側に遊んでいてときどき機械の世話さえしていりゃいいのです。そりゃ楽ですよ。(153ページより)


 ところが現実はまったく違っていて、女工たちは工場に入って初めて、募集人にだまされたと知ることになる。契約期間中は耐えるしかなく、脱走を試みた者は捕えられ、殴打されたり、裸で工場を引きまわされたりした。

 大阪でコレラが流行したときには、ある工場が患者を隠匿し、病原菌が寄宿舎に蔓延したこともあったそうだ。驚くべきは、真正患者と診断された女工に対する扱いだ。助からないと判断された女工には、買収した医師が毒薬を飲み薬に混ぜて与えた。苦悶が始まると「死体室」という小屋に連れていき、機械の空箱へ詰めて火葬場に運搬したのだという。

 紡績工場の労働環境の悲惨さには、これまでも焦点が当てられてきた。しかし『日本残酷物語』が明らかにしたその実態には、肌にまとわりつくようなリアリティがあったようだ。本書『『日本残酷物語』を読む』に目を通しただけでも、それがはっきりとわかる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中