最新記事
健康

運動が三日坊主で終わるのは、脳のメカニズムのせい。習慣化のコツは「日常動作」に

2022年6月24日(金)10時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

一日ひとつでも毎日繰り返すことで、脳が指示を出す新ルートができ上がっていきます。これまでの習慣と同じように身につくまでは、約40時間かかるといわれています。朝、15分ウォーキングをするとして、160日です。長い時間かけて身につけた不調を招く習慣よりも、健康習慣を優先させるにはそれなりの時間がかかるもの。だからこそ180度がらりと生活を変えるようなことではなく、日常動作のなかでできそうなこと、体にとって心地よさそうなことから始めてください。

嫌々だったことでも、何度も繰り返すことでやらないと気持ち悪いくらいになっているはずです。さらに400日続けていけば「~しなければ」という使命感ではなく、歯磨きのように無意識についやっている状態になるといわれています。

undomiman202206-1-3.png

イラスト:中村知史 『運動未満で体はととのう』60ページより

一定周期で細胞は入れ替わる。何歳になっても体は変えられるのです

私たちの体は約37兆個の細胞でできています。細胞にも寿命があり、毎日少しずつ入れ替わっているのです。新しい細胞が生まれ、排出されるまでの入れ替わりを「新陳代謝」と呼びます。「肌のターンオーバー」がイメージしやすいでしょう。肌は約1カ月で生まれ変わるといわれていますが、ほかの臓器でも新陳代謝が行われ、定期的に入れ替わっています。それぞれの機能を維持するために、新しいものに交換していくのです。

肌は約1カ月ですが、細胞が入れ替わる周期は部位によって異なります。諸説ありますが胃腸は3~5日、血液と筋肉は3~4カ月、骨は6~12カ月かかるといわれています。細胞は私たちが気づかないうちに破壊と再生を繰り返し、外的変化に適応できる体を維持してくれています。

年齢を重ねると、なにかと年のせいにしてあきらめがちですが、細胞レベルで常に新しくなっているのであれば、やってみようという意欲がわいてきませんか?

入れ替わるスピードは個人差がありますし、加齢とともにスピードは遅くなっていきます。新陳代謝の周期が長くなればなるほど古い細胞が残り、老化へとつながります。また、新しく生まれる細胞よりも寿命を迎える細胞が多くなれば、イキイキと過ごせる体を保てません。

正常な周期を保つためには、体を動かすことです。細胞は寝ているときでも、体調が悪いときでも休むことを知りません。安静にして動きを止めてしまうことは、回復を遅らせることになります。

運動未満の日常動作でも動き続けることで、細胞から調子を上げていきましょう。今日の動きが、3カ月後の筋肉の生まれ変わりにつながると考えたら、ワクワクしませんか。確実に体は変わりますので、まずは行動です!

※第2回はこちら:痛みやこり、体の不調で整骨院に来る人の共通点は、体の「前面」しか使えていないこと

運動未満で体はととのう
 長島康之 著
 主婦の友社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中