最新記事
健康

運動が三日坊主で終わるのは、脳のメカニズムのせい。習慣化のコツは「日常動作」に

2022年6月24日(金)10時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

一日ひとつでも毎日繰り返すことで、脳が指示を出す新ルートができ上がっていきます。これまでの習慣と同じように身につくまでは、約40時間かかるといわれています。朝、15分ウォーキングをするとして、160日です。長い時間かけて身につけた不調を招く習慣よりも、健康習慣を優先させるにはそれなりの時間がかかるもの。だからこそ180度がらりと生活を変えるようなことではなく、日常動作のなかでできそうなこと、体にとって心地よさそうなことから始めてください。

嫌々だったことでも、何度も繰り返すことでやらないと気持ち悪いくらいになっているはずです。さらに400日続けていけば「~しなければ」という使命感ではなく、歯磨きのように無意識についやっている状態になるといわれています。

undomiman202206-1-3.png

イラスト:中村知史 『運動未満で体はととのう』60ページより

一定周期で細胞は入れ替わる。何歳になっても体は変えられるのです

私たちの体は約37兆個の細胞でできています。細胞にも寿命があり、毎日少しずつ入れ替わっているのです。新しい細胞が生まれ、排出されるまでの入れ替わりを「新陳代謝」と呼びます。「肌のターンオーバー」がイメージしやすいでしょう。肌は約1カ月で生まれ変わるといわれていますが、ほかの臓器でも新陳代謝が行われ、定期的に入れ替わっています。それぞれの機能を維持するために、新しいものに交換していくのです。

肌は約1カ月ですが、細胞が入れ替わる周期は部位によって異なります。諸説ありますが胃腸は3~5日、血液と筋肉は3~4カ月、骨は6~12カ月かかるといわれています。細胞は私たちが気づかないうちに破壊と再生を繰り返し、外的変化に適応できる体を維持してくれています。

年齢を重ねると、なにかと年のせいにしてあきらめがちですが、細胞レベルで常に新しくなっているのであれば、やってみようという意欲がわいてきませんか?

入れ替わるスピードは個人差がありますし、加齢とともにスピードは遅くなっていきます。新陳代謝の周期が長くなればなるほど古い細胞が残り、老化へとつながります。また、新しく生まれる細胞よりも寿命を迎える細胞が多くなれば、イキイキと過ごせる体を保てません。

正常な周期を保つためには、体を動かすことです。細胞は寝ているときでも、体調が悪いときでも休むことを知りません。安静にして動きを止めてしまうことは、回復を遅らせることになります。

運動未満の日常動作でも動き続けることで、細胞から調子を上げていきましょう。今日の動きが、3カ月後の筋肉の生まれ変わりにつながると考えたら、ワクワクしませんか。確実に体は変わりますので、まずは行動です!

※第2回はこちら:痛みやこり、体の不調で整骨院に来る人の共通点は、体の「前面」しか使えていないこと

運動未満で体はととのう
 長島康之 著
 主婦の友社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中