最新記事

コミュニケーション

人がSNS中毒になる理由は「反応の遅さ」と「ギャンブル的要素」

2019年8月10日(土)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Milatas-iStock.

<「居場所」であるはずのSNSに、なぜ人は依存してしまうのか。コミュニケーション術の専門家が教える「居心地のよい居場所」のつくり方>

生きていくためには、人間関係で悩む必要がない、居心地のよい居場所が必要だ。それはリアルな場であろうがSNSであろうが関係ない。そして、そんな居場所を確保するためのコミュニケーション方法は「インプロ」を通して学ぶことができる――。

そう主張するのが、『自分の居場所はどこにある?――SNSでもリアルでも「最高のつながり」の作り方』(CCCメディアハウス)の著者、渡辺龍太氏だ。インプロとは、即興演劇がベースになったコミュニケーション術を指す。

人はなぜ、SNS中毒になってしまうのか。SNSに「居場所」を求めたはずなのに、なぜネットでのコミュニケーションに疲れてしまうのか。

ここでは『自分の居場所はどこにある?』からSNSでの居場所づくりのコツを一部抜粋し、2回に分けて掲載する。

2回目となる今回は、SNSを居場所にするためにどんなことを発信すればいいか、どんなことを発信すべきでないか、そして「依存」しないために何に注意すべきかについて。

※第1回:「正義感」と「偽物の人」に注意! SNSを居心地のよい場にする方法

◇ ◇ ◇

人のためになる発信をする

では、SNSを居場所とするために、具体的にどんなことを発信したらよいのかというと、人が読んで役に立つ情報です。SNSの利用に長けている人は、明快な自分のキャラクターを構築し、フォロワーがどんな人であるかを分析した上で、彼らが求めているような情報を定期的に発信していきます。

しかし、普通はそんなことは考えないので、そう簡単にはできません。そもそもSNSをビジネスで利用するのではなく、居場所をつくりたいという動機だけであれば、そこまでする必要もありません。それでもSNSを居場所としたいという人には、日常的な事柄や愚痴を、人が読んでためになる情報に変換して発信することをおススメします。

たとえば、「今日は、奮発しました!」という一言とともに高級肉を食べている自撮り写真を投稿していても、単に「いいな〜」と思われるか、逆に「自慢してて痛い人だな」と思われるくらいです。

しかし、「〇〇牛というのが、本当に美味しいと聞いたので、その専門店で、ついにお肉にありつけました。美味しいです! 〇〇牛は高いといっても、他の超有名なお肉よりは安いですし、お肉好きな人は一度は試したほうがよいですよ!! 」と書き込んだら、それが仮に自慢であったとしても印象は大きく変わります。それは少なくとも、お肉好きにとっては参考になって役に立つ情報を発信しているからです。読み手にとってアイデアを出されたり、読み物として面白くなければ、日記や愚痴はそれ以上にも以下にもなりません。

インプロでは、他人に対して自分のアイデアをぶつけることを『オファー(提案)』と言います。SNSで見ている人が役に立つ情報を「どう思いますか?」というかたちで提案するというイメージです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中