最新記事

コミュニケーション

人がSNS中毒になる理由は「反応の遅さ」と「ギャンブル的要素」

2019年8月10日(土)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

愚痴や不満は学びのある内容に

また、愚痴や不満をネットでぶちまける行為は、多くの人がやりたくなります。あなたも実際にやった経験があるのではないでしょうか。しかし、暗い話を延々と書き綴ったところで、それは他の人が知りたい情報ではありません。もしそれでも愚痴りたいのであれば、周りの人の共感を呼んだり、何らかの気づきのある情報にする工夫が必要です。

たとえば、「ああ、今日も疲れた。外回りは疲れる......」というような愚痴では、フォロワーがそこから学べる内容は1つもありません。しかし、「久々に外回りをしたら、体力の衰えを実感。そんなに頭は疲れてないけど、一日歩き回って、腰が痛くなってきました。意識的にトレーニングしないと、体力って確実に落ちるんですね〜」であれば、トレーニングや体力について考えさせられる内容になり、学びや共感をある程度はもって受け取ってもらえます。

これは少し上級編ですが、グルメや筋トレなど一貫したジャンルで定期的に書き込み続けていると、多くの人が注目してくれるようになります。次第に専門家のようなイメージが定着し、あなたを頼りにする人も出てくるはずです。これがネット上であなたの居場所が構築されるということです。

しかし、投稿に義務感が生まれると疲れてしまいます。ですから、自分の実生活で起きたことを、他の人が学べるかたちで、気が向いたら投稿するということを続けてみましょう。すると、ゆるく反応してくれる人も現れ、そこにあなたの居場所を確保できるはずです。

この作法はネットだけではなく、リアルの場所でも同じです。会社であった嫌なことを家族に話す場合も、先ほど述べた「どう思いますか?」といった、『オファー(提案)』にする工夫をすると、聞く側も直球をぶつけられないので負担にならずに聞きやすくなります。

居場所に「依存」してはいけない

しかし、そうやってSNSに居場所ができると、SNS中毒の人が出てきてしまいます。その理由は単純で、1つにリアルで誰かと話しているときと違い、すぐに反応が返ってくるわけではないことと、2つ目は影響力の広がりという意味でギャンブル的要素があるからです。

前者についていえば、対面コミュニケーションでは自分が何か発言すると、一瞬で相手からのリアクションが返ってきます。すると、誰がどれだけリアクションを返してくれたかが一目瞭然です。

しかし、SNSでは投稿に対して、いつ誰からどのような反応が来るかは、まったく予測不能です。ですから、頻繁にSNSアカウントをチェックし、反応の有無を何度も確認してしまいます。しかも、そのときに必然的に他のアカウントが目に入り、「自分のSNSは反応が薄いのに、どうしてこの人のは?」と嫉妬し、その投稿が気になり、延々とチェックがやめられなくなってしまいます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ

ビジネス

エクソンCEO、ロシア事業再開の計画なしと表明=F
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中