最新記事
キャリア

今年こそ「なりたい自分に近づく」「成長する」...小さな行動を積み重ねられる人の「習慣」を学ぼう

2025年1月29日(水)17時12分
flier編集部
理想の自分になるために読むべき本

Halay Alex/Shutterstock

<自分を変えて、今年の年末には「なりたい自分」に少しでも近づけるように......。その手助けをしてくれる「習慣術」が学べる7冊の本を一挙紹介>

みなさんにとって、2024年はどんな年でしたか? 目標を達成できた人、忙しくてバタバタと時間が過ぎてしまった人、思わぬアクシデントに見舞われて大変だった人......色々な方がいらっしゃると思いますが、2025年は気持ちも新たに夢を描いてみませんか? 本記事では「なりたい自分に近づく」をテーマに、厳選7冊をご紹介。小さな行動も、365日分積み重なれば大きな変化になります。今から、楽しみながら取り組んでみてはいかがでしょうか。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)


「小さなこと」からはじめてみる

はじめる習慣
 著者:小林弘幸
 出版社:日本経済新聞出版
 要約を読む

「なりたい自分」に近づくには、まずはじめないといけません。どんな大きな夢や目標も、小さな一歩からはじまるからです。

そうとわかっていても、「明日からでいいか」「まだ準備できてないし」と、何かと理由をつけて先送りしてしまうこと、よくありますよね。

『はじめる習慣』では、そんな “先送りグセ” をやめる方法として「ハードルを下げる」ことを提案します。たとえば「机の上を片づける」「終わったものを捨てる」といった小さな行動。これだけでも気持ちがリフレッシュして自己肯定感が上がり、次のアクションへの弾みとなるでしょう。

著者は、順天堂大学医学部教授で自律神経研究の第一人者である小林弘幸さん。本書では「気持ちよくはじめる」ための99の行動習慣を紹介してくれます。2025年の「読書始め」にいかがでしょうか?

展覧会
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ」 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、米系企業接収で軍への食料供給計画

ビジネス

アングル:日本の起債市場、復調の兆しもなお薄氷 ブ

ビジネス

「スマート」「自律」の使用禁止、自動車運転支援機能

ワールド

ウクライナ南東部に大規模ドローン攻撃、3人死亡 東
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中