最新記事
BOOKS

「本を出したい」人必見...出版社への企画の持ち込みを成功させるコツ【出版業界】

2024年9月27日(金)17時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

時の運?のようなものもある

そのとき興味を持っているテーマや、その編集部で進行している別の企画など、こちらからはあずかり知らないことが原因で、企画が通ったり通らなかったりすることもままあります。

それくらい、出版というのは〝水物〞だと感じます。ですから、一度のトライで諦めずにいろんな人に話を聞いてもらうのがよいと思います。

企画持ち込みをしたことがある人の話を聞くと、一度断られて意気消沈してしまったという人が多いようですが、ブラッシュアップをして別の出版社に持ち込むことも検討してみましょう。

ただし、同じ企画を同時並行で別の出版社(や編集者)で進めるのはマナー違反ですので、次の出版社に持ち込むのは企画がボツと言われてからにしましょう。

出版社によって「想定マーケットのサイズ」が違う

「このテーマはうちの出版社で扱うサイズ感ではない」と言われたケースについても解説します。

ある書籍の企画を持ち込んだときに、「その企画は、少し市場が小さいと思うんです。うちの出版社は、10万部を狙える企画じゃないと通りにくくて」と言われたことがあります。逆に、「うちは1万部を目指せる二匹目のどじょうしか狙いません(キリッ)」と、清々しく断られた出版社もあります。

10万部超えを狙う出版社であれば、読者数が少ないジャンルの本は出にくいです。同じお金の本でも、稼ぎ方や貯め方といった本の企画は通っても、個人年金の書籍となると、難しいかもしれません。これは、読者が存在するマーケットのサイズ感に関係します。

自分の企画のサイズを見極める

自分の本を出したいと思ったときには、自分が伝えたいと思っているコンテンツが、どのマーケットサイズのコンテンツであるかを見極める必要があります。そして、そのサイズ感の書籍の企画が通りやすい出版社であるかどうかを考えます。

お金に興味がある【Aゾーン】>資産運用に興味がある【Bゾーン】>個人年金の使い道に興味がある【Cゾーン】

Aゾーンのサイズ感の書籍づくりが得意な出版社もあれば、BゾーンやCゾーンの書籍づくりが得意な出版社もあります。

もちろん、マーケットのサイズが大きければよいというものではありません。そういったマーケットにはすでに多くの書籍がひしめきあっていますので、競争も厳しくなります。一方、マーケットのサイズが小さすぎれば、商売になりません。

しかし、BゾーンやCゾーンでも、そのマーケット内で多くの読者数を獲得できれば、Aゾーンの売れない書籍よりも部数が大きくなる可能性もあります。

◇ ◇ ◇

「本を出したい」POP

「本を出したい」POP


佐藤友美(satoyumi)

ライター/コラムニスト 1976年北海道知床半島生まれ。テレビ制作会社勤務を経て文筆業に転向。日本初のヘアライターとして、ベストセラーとなった『女の運命は髪で変わる』(サンマーク出版)や『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)、『ママはキミと一緒にオトナになる』(小学館)などを執筆。自著はすべて重版している。わかりやすい解説でテレビ・雑誌・講演などの出演オファーが絶えない。自身の著作のみならず、ビジネス書、実用書などの執筆・構成を手掛ける書籍ライターとして50冊以上の書籍の執筆に関わっている。特筆すべきは、自著・ライターとしての書籍63冊のうち29冊は持ち込み企画であることと、持ち込み企画のほうが重版率が高いこと。

近年は、日本で最も入塾倍率が高いと言われる「さとゆみビジネスライティングゼミ」を主宰。ライターだけではなく様々な職業のビジネスパーソンを「書ける人」に育てている。卒ゼミ生と運営するメディアCORECOLOR(コレカラ)の人気連載「編集者の時代」には、ベストセラー編集者が続々登場し、出版業界で話題を集めている。

「本を出したい」書影

『本を出したい』
 佐藤友美[著]
 CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 6
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中