自著をヒットさせてきたライターが語る「本を出したい」人が知っておきたいこと【出版業界】
出版とは小ロット多品種多産多死
書籍は決してマスメディアではありません。よっぽどの売れっ子著者でない限り、書籍の初版部数(最初に刷る本の冊数)は4000〜6000部程度が近年の主流です。日本全国にある書店の数は約1万店ですから、初版ではその本が入荷されない書店のほうが多いでしょう。
一方、日本では毎日約200冊の新刊が発売されています。毎日増え続ける新商品の中で、何ヵ月も書店に置いてもらうことは難しい。心血を注ぎ何年もかけてつくった書籍が、あっという間に書店から消えることもあります。小ロット多品種多産多死。これが書籍の現実です。
それでもやっぱり本を出すことには価値がある
本を出すことは大変です。時間も労力もかかります。必ずしも多くの人に読まれるとは限りません。それでもやはり、本を出そうと考え、企画し出版することは、他の何かとは似ていない唯一無二の体験だと、私は思います。
なぜなら、本をつくるプロセスは「これほど、自分自身を深く知れる機会はほかにない」と感じるほど、発見の連続だからです。
自分の人生をもとにして本を出すということは、「自分が持つコンテンツが、どう読者の価値になるか」を模索する行為です。これはそのまま「自分がどのように生き、どのように役立ってきたか」を深く見つめ直す作業とも言えます。
自分自身や自分の思想を社会に向かって開いていく行為。それが、本を出す、ということです。そして同時に、自分自身も知らなかった自分を発見することにもなります。
「自分にすでにあるもの」からはじまる思考の冒険
これもあとで詳しく書きますが、本を出すときには、「過去の自分の考えをまとめる」だけでは全然足りません。本を出そうと思ったときには考えもつかなかった思考を本づくりの過程で獲得するのが、本を出すという行為なのです。
本をつくっている間、著者はあらゆる方向から自分自身を観察することになります。おそらく、これほどまでに自分と向き合う時間は人生で何度もない経験でしょう。ときには「この先、自分はどう生きるべきか」を発見することもあります。人によっては、自分の使命のようなものを見つけることもあります。
だからやはり、大変だけれど、やりがいを感じる行為でもあります。そうやって生み出した書籍のコンテンツが読者に届き、「役に立った」「人生観が変わった」と言われれば、とてつもない幸せにもなります。
佐藤友美(satoyumi)
ライター/コラムニスト 1976年北海道知床半島生まれ。テレビ制作会社勤務を経て文筆業に転向。日本初のヘアライターとして、ベストセラーとなった『女の運命は髪で変わる』(サンマーク出版)や『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)、『ママはキミと一緒にオトナになる』(小学館)などを執筆。自著はすべて重版している。わかりやすい解説でテレビ・雑誌・講演などの出演オファーが絶えない。自身の著作のみならず、ビジネス書、実用書などの執筆・構成を手掛ける書籍ライターとして50冊以上の書籍の執筆に関わっている。特筆すべきは、自著・ライターとしての書籍63冊のうち29冊は持ち込み企画であることと、持ち込み企画のほうが重版率が高いこと。
近年は、日本で最も入塾倍率が高いと言われる「さとゆみビジネスライティングゼミ」を主宰。ライターだけではなく様々な職業のビジネスパーソンを「書ける人」に育てている。卒ゼミ生と運営するメディアCORECOLOR(コレカラ)の人気連載「編集者の時代」には、ベストセラー編集者が続々登場し、出版業界で話題を集めている。
『本を出したい』
佐藤友美[著]
CCCメディアハウス[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
2024年12月17日号(12月10日発売)は「韓国 戒厳令の夜」特集。世界を驚かせた「暮令朝改」クーデター。尹錫悦大統領は何を間違えたのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員