最新記事
日本経済

ヨーロッパ研究者が語る、日本経済「失敗の本質」から学ぶべき2つの重要な教訓

JAPAN’S SELF-INFLICTED DECLINE

2024年3月12日(火)17時00分
ダニエル・グロー(欧州政策研究センター研究部長)

答えの1つは間違いなく「経路依存性」だろう。

過去の経緯や歴史に縛られてしまうことだ。企業はある分野でノウハウを身に付けると、往々にして新たな分野に移るより今の分野で技能を磨くほうが収益性が高いと見なす。

しかし、おそらく心理的な要因も関係している。

日本のトップ企業、ひいては日本社会全体が、エンジニアリングの技術に強い誇りを抱くあまり、まさにその能力が価値を失いつつあるという現実を受け入れ難かったのだ。

日本の成長を導いたことを神業のように評価された通産省(経済産業省の前身)をはじめ、官僚たちも同じだった。

メーカーも国の指導層も、得意の技術力が価値を失ったことを認めることができず、自ら経済的な凋落を選んだと言ってもいいだろう。

日本の経験から2つの重要な教訓を学ぶことができる。

第1に、国はどれだけ経済的な成功を収めようとも、新しい発想や技術や状況に適応する姿勢を取らなければならない。

第2に、「相対的衰退」はどれだけうまく対処しようとも、国際的な影響力の喪失につながる。

高齢化に加えて新興の技術に弱いヨーロッパは、肝に銘じるべきだ。

©Project Syndicate

240319P15_NW_Daniel_Gros.jpgダニエル・グロー
DANIEL GROS
ドイツ出身の経済学者。IMFのアドバイザーなどを経て、現在はシンクタンク欧州政策研究センター研究部長。主な研究テーマはEUの経済政策で、欧州議会への助言も行う。

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

減税前提なら現金還付に一定の理解、つなぎ措置として

ワールド

米・ベトナム、貿易協定交渉開始で合意 非関税障壁な

ワールド

韓国大統領選、最大野党を率いてきた李氏が立候補表明

ビジネス

TikTok米事業売却、法律順守が必要=中国商務省
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中