最新記事
ビジネス書

仕事を前倒しで進める人には陥りがちな罠が...「自分のため」に時間を使う「ME TIME」は人生を変える

2023年8月5日(土)19時44分
flier編集部

井手 今までの時間術の本では、「SEEメソッド」のうち「Edit」ぐらいまでの話が多かったと思うのですが、「Enjoy」の項目が入っているのがすごく池田さんらしいと感じました。

やはり、「Enjoy」まで見ておかないと疲弊してしまうということなのでしょうか?

 
 
 
 
 

池田 そうですね。朝活を頑張る人って真面目で一生懸命で、いつも先回りでタスクを進めたり、〆切が不安だから前倒しで仕事をしたりする方がとても多いんです。

それ自体はいいのですが、そうしていると一生タスクは終わらないんですよね。

やりたいことは老後の夢、というのはあまりに悲しい気がします。

井手 どうしても「Show」「Edit」をしてから、他のタスクを入れてしまいがちですよね。なんでこんなに忙しいんだろう?と思うことが本当によくあります。

池田 私も子育てをしながら仕事をしていて、いつか時間ができるはずだと思って頑張ってきましたが、いつになっても時間はできないということに気づいたんです。

ならば、時間がない中でも何とか時間をこじ開けて「ME TIME」をつくらなければと思いました。

「ME TIME」をつくるために時間を管理する

井手 時間管理術といっても、「ME TIME」をつくるための時間管理だと思えば、気持ち向きも変わってきますよね

池田 『限りある時間の使い方』というベストセラー本があるのですが、私も感銘を受けました。私たちが持つ「限りある時間」を実際にどう使うべきかという実践編的な意味合いでも、『ME TIME』はお役に立てるのではないかと思います。

井手 何となくダラダラ時間を過ごしてしまうというのも、最近の傾向ではないかなと思います。

池田 「時間が溶けている」という表現を時々聞きますよね。

小さい氷がすぐ溶けてしまうように、時間も細切れだと溶けやすいんです。だから、「ME TIME」という大きい氷をつくることを意識すると良いですね。

井手 時間を有意義に使うという本当の意味を、改めて考えるきっかけになりました。忙しいのが好きな人はともかく、忙しいことが必ずしも有意義とは限らないですからね。

もう少し自分の時間が欲しいなと思っている方は、ぜひ手に取ってみてください。貴重なお話をありがとうございました!


230803fl_min03.jpg

池田千恵(いけだ ちえ)

株式会社朝6時 代表取締役/早起きトレーナー/国家資格キャリアコンサルタント

外食ベンチャー、外資系戦略コンサルティング会社を経て、2009年に『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス)を刊行。ベストセラーとなり、「朝活の第一人者」と呼ばれるようになる。夜型→朝型への実体験と、多くの人に早起き習慣化を指導した実績をもとに、2010年より朝専用手帳『朝活手帳』をプロデュース。13年連続で発売する人気手帳となる。「朝1時間」の業務改革による生産性向上の手法を企業に指導しているほか、個人に向けては、今のままの働き方で良いのか迷うキャリアの踊り場期に、朝時間でなりたい自分を言語化し、行動するコミュニティ「朝キャリ®」(https://ikedachie.com/course/salon)を主宰。2022年10月現在6歳の子どもを育てるワーキングマザー。

Twitter, Instagram @ikedachie

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中