最新記事
ビジネス書

仕事を前倒しで進める人には陥りがちな罠が...「自分のため」に時間を使う「ME TIME」は人生を変える

2023年8月5日(土)19時44分
flier編集部

井手 今までの時間術の本では、「SEEメソッド」のうち「Edit」ぐらいまでの話が多かったと思うのですが、「Enjoy」の項目が入っているのがすごく池田さんらしいと感じました。

やはり、「Enjoy」まで見ておかないと疲弊してしまうということなのでしょうか?

 
 
 
 
 

池田 そうですね。朝活を頑張る人って真面目で一生懸命で、いつも先回りでタスクを進めたり、〆切が不安だから前倒しで仕事をしたりする方がとても多いんです。

それ自体はいいのですが、そうしていると一生タスクは終わらないんですよね。

やりたいことは老後の夢、というのはあまりに悲しい気がします。

井手 どうしても「Show」「Edit」をしてから、他のタスクを入れてしまいがちですよね。なんでこんなに忙しいんだろう?と思うことが本当によくあります。

池田 私も子育てをしながら仕事をしていて、いつか時間ができるはずだと思って頑張ってきましたが、いつになっても時間はできないということに気づいたんです。

ならば、時間がない中でも何とか時間をこじ開けて「ME TIME」をつくらなければと思いました。

「ME TIME」をつくるために時間を管理する

井手 時間管理術といっても、「ME TIME」をつくるための時間管理だと思えば、気持ち向きも変わってきますよね

池田 『限りある時間の使い方』というベストセラー本があるのですが、私も感銘を受けました。私たちが持つ「限りある時間」を実際にどう使うべきかという実践編的な意味合いでも、『ME TIME』はお役に立てるのではないかと思います。

井手 何となくダラダラ時間を過ごしてしまうというのも、最近の傾向ではないかなと思います。

池田 「時間が溶けている」という表現を時々聞きますよね。

小さい氷がすぐ溶けてしまうように、時間も細切れだと溶けやすいんです。だから、「ME TIME」という大きい氷をつくることを意識すると良いですね。

井手 時間を有意義に使うという本当の意味を、改めて考えるきっかけになりました。忙しいのが好きな人はともかく、忙しいことが必ずしも有意義とは限らないですからね。

もう少し自分の時間が欲しいなと思っている方は、ぜひ手に取ってみてください。貴重なお話をありがとうございました!


230803fl_min03.jpg

池田千恵(いけだ ちえ)

株式会社朝6時 代表取締役/早起きトレーナー/国家資格キャリアコンサルタント

外食ベンチャー、外資系戦略コンサルティング会社を経て、2009年に『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス)を刊行。ベストセラーとなり、「朝活の第一人者」と呼ばれるようになる。夜型→朝型への実体験と、多くの人に早起き習慣化を指導した実績をもとに、2010年より朝専用手帳『朝活手帳』をプロデュース。13年連続で発売する人気手帳となる。「朝1時間」の業務改革による生産性向上の手法を企業に指導しているほか、個人に向けては、今のままの働き方で良いのか迷うキャリアの踊り場期に、朝時間でなりたい自分を言語化し、行動するコミュニティ「朝キャリ®」(https://ikedachie.com/course/salon)を主宰。2022年10月現在6歳の子どもを育てるワーキングマザー。

Twitter, Instagram @ikedachie

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税は深刻な影響、自由貿易体制を維持できるかの岐

ワールド

台湾株10%近く急落、過去最大の下げ TSMCと鴻

ビジネス

中国商務次官「外資系企業を常に保護」、テスラなど米

ビジネス

全9地域が判断据え置き、米関税巡り不確実性=日銀地
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中