リスキリングと言われても「何を学べばいいの?」 そんな人こそ知るべき「独学」と「アンラーン」の効能
柳川範之・東京大学経済学部教授(flier提供)
<組織に「学びの文化」を醸成するには、大規模な研修よりもアンラーンなど小さな習慣の積み重ねの方が大きな意味を持つ>
高校へ行かず通信制大学から東大教授への道を独学で切り拓いたことで知られる柳川範之先生。著書の『東大教授が教える独学勉強法』(草思社)は、2014年に出版され、学生・社会人を問わず「学びのバイブル」としてロングセラーに。学びのテーマ設定から、本の読み方、情報の整理・分析、成果のアウトプットまで、様々な独学のメソッドを紹介しています。
柳川先生は、東大で経済学を教えながらリカレント教育やアンラーニングを推進し、企業に人的資本経営の重要性を提言されています。ビジネスパーソンの「アンラーン」を促し、学びの文化を組織に浸透させるためには何が必要なのでしょうか?
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。
独学のメリットは「自分のペースで学べること」
──改めて、柳川先生にとっての独学の醍醐味とは何ですか。
独学の醍醐味は、自分に合ったペースで学べることです。集団講義はカリキュラムもスピードも一律ですが、本来学びのスピードには個人差があり、理解のスピードと質は必ずしも比例しません。特に社会人は学べる時間が限られており、独学なら都合のよい時間に、自分に合ったカリキュラムで進められます。
独学というと一人でコツコツ学ぶイメージがありますが、周りに勉強仲間をつくるのもおすすめです。学習の疑問点は人に相談したほうが解決しやすいし、同じ目標をもつ仲間と状況を共有するだけでもいい。
顔を合わせなくても、「この箇所はみんなつまずきやすいところなんだな」などとわかって安心したりする。それだけでも非常に価値があると思うんですよ。SNSの発達で、仲間探しも簡単になりましたよね。
『東大教授が教える独学勉強法』
著者:柳川範之
出版社:草思社
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
関心のあるテーマの「入門書」を3冊買ってみる
──「学び直し(リカレント教育)」や新たな職種転換をめざすための「リスキリング」など、近年、社会人の学びが企業や社会にとっても重要視されるようになりました。一方で、日本人の半数は、社外学習や自己啓発をしていないといわれています。柳川先生は、日本のビジネスパーソンの学びの現状についてどのようにお考えですか。
社会の変化が激しくなり、社会人が新しいスキルを身につけることがますます必要になってきました。ただ、何を学ぶべきかが明確な人はまだまだ少数で、何を身につければステップアップにつながるのかがわからない方のほうが多いように思います。そんな方に向けたアドバイスは次の2つです。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員