最新記事

経営

わが社は特別...「自信過剰」という病魔は、世界最強の企業「GE」すら破壊した

‘Hype, Hubris and Blind Ambition’

2022年12月1日(木)17時04分
メレディス・ウルフ・シザー
GEのウェルチとイメルト

伝説のCEOウェルチ(左)と後任のイメルト SHAWN BALDWINーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<分社化に追い込まれたかつての最強コングロマリットGE。その失敗を分析した著者に聞く最大のミスと教訓>

ゼネラル・エレクトリック(GE)は歴史に名高い企業で、究極の優良銘柄だった。

アメリカの電力事業の2人の先駆者、トーマス・エジソンとチャールズ・コフィンの設立した2社が合併し、GEが誕生したのは1892年。以降、誰もが知る巨大コングロマリットに成長した。だが130年後の今、同社は部門ごとに切り売りされる身だ。

なぜこんなことになったのか。金融ジャーナリストのウィリアム・D・コーハンは、新著『パワーカット――あるアメリカの象徴の盛衰』でGEの没落について分析している。1981年から20年間にわたり同社の会長兼CEOを務めた故ジャック・ウェルチと会ったこともあるコーハンに、メレディス・ウルフ・シザーが話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――あなたは80年代、GEキャピタルに勤務していた。電球製造事業から始まった会社が、GEキャピタルという世界有数の金融機関を擁するようになったわけは?

GEキャピタルは大胆な賭けを恐れず、リスクに見合うリターンを求める組織で、そこがすごいと思っていた。

ジャック(・ウェルチ)が目を付けたのは、トリプルA評価企業だったGEの極めて低い資金調達コストと、融資先から得る利払いの差が生む利益だ。その優位を追求し、LBO(レバレッジド・バイアウト)融資など、各種の興味深い分野に参入した。

――現代では、ウェルチの経営手法のどこを見習うべきか。

誰にもまねできない方法で才能を発掘し、育成する能力だ。部下の提案に対して、ジャックは驚くほど柔軟でもあった。喜んで意見を聞くと言うCEOは大勢いるが、現実にはほとんど耳を傾けない。ジャックは実際にそうした。

――ウェルチのCEO就任当時と比べて、世界経済は米企業にとってより有利か。それとも不利になっているのか。

多くの米企業は物質面の競争優位性を維持している。今も最高の技術があり、最も冒険精神に富んだ起業家らがいて、最も称賛される資本市場を擁し、アイデアの成功によって得られる報酬は最も高い。

他国に追い上げられ、競争が厳しくなっているのは確かだが、今もアメリカには突出した創造性があると信じている。政治制度の内部崩壊を防げれば、という条件付きだが。

――ウェルチが世界最大の企業に育てたGEは、後任のジェフリー・イメルトの下で次第に崩壊していった。ウェルチは後任者を非難したが、イメルトの言い分は異なる。

よくあることだが、真実はその中間地点にある。

ジャックが自社を誇大宣伝し、金融アナリストや投資家を沸かせたのは間違いない。GEの評価は産業・金融企業としてはあまりに高すぎた。だが、それがジャック流の魔法だった。イーロン・マスクとテスラの場合と同様、人を信じさせることができた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中