最新記事

経営

わが社は特別...「自信過剰」という病魔は、世界最強の企業「GE」すら破壊した

‘Hype, Hubris and Blind Ambition’

2022年12月1日(木)17時04分
メレディス・ウルフ・シザー

221206p56_GEI_03.jpg

金融ジャーナリストのコーハンはGE崩壊を『ジェンガ』に例える JONNO RATTMAN

ジェフ(・イメルト)は自信過剰にたたられたのだと思う。残念ながら、重大な結果につながる判断ミスが多かった。ジャックの誇大宣伝とジェフの自信過剰の連鎖が命取りになった。

――アメリカの最優良企業の1つが分社化に至った最大の理由は何か。

巨大金融会社ならではのリスクへの無理解、大言壮語と期待外れの実績、貪欲なヘッジファンドの株主参入など数多くの要因があるが、結局は自信過剰が原因だろう。GEは特別で、どんな決断をしても結果は吉だと思い込んだ。

GEはゲームの『ジェンガ』のようなものだった。どれほど順調でも、ミスが始まればやがて全部が崩れ落ちる。

――GEは昨年11月、医療機器・電力・航空機エンジンの3事業に分社化すると発表した。今後をどう予測するか。

いずれの事業も他社に買収され、GEは近い将来に消滅するのではないか。3事業は分割後、来年と再来年に上場予定だ。いつでも、誰でも買収可能になる。3つとも各分野の最大手級で、競合企業やプライベート・エクイティ・ファンドに狙われるはずだ。

時価総額で世界最大だった企業が近いうちに消える。そんな理解し難いことがなぜ起きたのかが、新著のテーマだ。

――コングロマリット経営には相乗効果があったのか。

金融業界は一時的な熱狂に浮かれる傾向があり、はっきりした理由もないまま企業価値を高く評価するようだ。60~80年代のコングロマリットがそうだった。

それ以前も、もちろんGEは多角的な企業だったが、電化製品製造や電力システム、航空機エンジンといった産業事業が中心だった。金融業界がコングロマリットという形態を評価し始めると、ジャックは前任のレグ・ジョーンズに続いて、従来は存在感の薄かった分野に手を広げた。

GEキャピタルを設立し、NBCの親会社の多角企業RCAを買収し、医療機器製造も始めた。ジャックがやることは、ほぼどれも大成功した。

それでも、全てが整合して「相乗的」に作用するのかという疑問は残った。答えはおそらくノーだが、大半の事業はかみ合ってうまくいった。

もちろん今では、そんな問いには意味がない。GEは130年の歴史の末に、3社に分割されようとしている。自らが築き上げたコングロマリットの末路を目にしたら、ジャックは激怒しただろう。

――執筆準備中、最も意外だった発見は?

GEが以前にもRCAを所有していたとは知らなかった。第1次大戦後に(当時の米大統領)ウッドロー・ウィルソンは、戦時中に有効性が証明された無線技術を掌握する国内企業を求めて、いわばGEにRCA設立を指示した。

その後、30年代に(独占禁止法違反で)提訴され、GEはRCAの分離を迫られた。だが85年、当時の史上最高金額の約63億ドルでRCAを買収すると発表したとき、一連の経緯が話題になることはほぼなかった。GEのRCA巨額買収は史上最高のM&A(合併・買収)事例の1つだ。

221206p56_GEI_02.jpg

PORTFOLIO

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中