ダイエット成功の「明確な正解」が明らかに! 問題は何でも「因数分解」してみよう
puckons-iStock
<ダイエットから仕事の進め方まで、自分だけの「正解」はこうやって導き出す。『あらゆる悩みを自分で解決! 因数分解思考』著者・深沢真太郎氏に聞く>
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。
ビジネスにおける「数学」と聞いて、どんなことを思い浮かべるでしょうか。
会社の数字、営業の数字、データの分析など、「数字」を思い浮かべる人は多いかもしれません。
しかし、数学=数字なのでしょうか?
今回は、ビジネス数学教育家で新刊『あらゆる悩みを自分で解決! 因数分解思考』を上梓した深沢真太郎さんに、ビジネスにおける「数学」の使い方について伺いました。聞き手は、株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人です。
『因数分解思考』
著者:深沢真太郎
出版社:あさ出版
要約を読む
悩みを「数学」で解決する
井手琢人(以下、井手) 今回のタイトルに「あらゆる悩みを自分で解決」とありますが、悩みを「数学」で解決しようというのは新しい世界観だなと感じました。
深沢真太郎さん(以下、深沢) 学校で勉強している「数学」とは、目の前に与えられた問題を論理的に考えて答えを出す練習をする学問です。「問題を論理的に考えて答えを出す」作業は、学校の中だけで必要なものではないと私は考えます。
「仕事がうまくいかない」や「ダイエットで失敗続き」など、誰しも解決したい悩みはあるものですよね。
井手 そういう悩みを “数学の問題” として捉えようということですね?
深沢 そうです。難しい数学を覚えてもらおうということではなくて、日常にある問題や悩みを「数学」を使って解決しましょうという提案をしたいんです。
井手 人々の「悩み」がとても曖昧なものなのに対して、逆に数学は、「答えは〇〇」とはっきり答えを出す学問ですよね。一見、対照的な2つに接点はあるのでしょうか?
深沢 はい。答えの曖昧さ・正確さという部分では差がありますが、答えを探り当てるまでの行為・プロセスは同じです。だから、そのプロセス=頭の動かし方だけ数学から盗めばいいわけです。
今回の『因数分解思考』は、因数分解を勉強する本ではなく、皆さんの悩みを分解して答えを探り当てていこうというコンセプトなんです。
「ダイエットがうまくいかない」を因数分解する
井手 たとえば「ダイエットがうまくいかない」という悩みがあった場合、因数分解思考を使うとどうなりますか?
深沢 究極的にシンプルに因数分解すると、「自分でできること」と「自分ではどうにもならないこと」の2つに分けられるかもしれません。
そうなった場合、「自分ではどうにもならないこと」についてはいくら考えても仕方がないわけです。だからそれは一旦忘れて、「自分でできること」に集中する。