ダイエット成功の「明確な正解」が明らかに! 問題は何でも「因数分解」してみよう
そして、「自分でできること」は何があるのかまたいくつかに分解して、一番すぐにできそうなことから始めましょう。そうすると、報われない努力をしなくて済むようになります。
井手 大きな問題を細かく分けてから答えを導きだそうとすれば、真の答えに近づくという考え方ですね。
ダイエット失敗の原因は、方法ではなく思考法にあるのかもしれません。
深沢 いくら努力しても答えに近づかないのでは困りますよね。いきなり答えを導きだそうとすると、的外れの努力をしてしまう可能性があるんです。
井手 『因数分解思考』では、その考え方が簡単な数式でシンプルに解説されていて、大変わかりやすかったです。
仕事ならまだしも、日常的な悩みに対してまで難しく考えて解決しようとすると、さらに悩みが生まれてしまいますからね。こういうシンプルさが大事だと思いました。
深沢 こういうテーマって、難しく考えようとすればするほどドツボにはまってしまうものです。
稲盛和夫さんの言葉で「バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。賢い奴は複雑なことを単純に考える。」というものがありますが、これは真理だと私は思っています。
「上司とのコミュニケーションがうまくいかない」を因数分解する
井手 たとえば「上司とのコミュニケーションがうまくいかない」という悩みを因数分解するとどうなりますか?
深沢 シンプルに「量」と「質」に分けてみましょう。
上司とのコミュニケーション=量×質
こう考えてみると、コミュニケーションをたくさんとってもクオリティが悪ければ0で、どんなにすばらしいコミュニケーション術を身につけても喋る機会がなければ0になってしまうことがわかります。
その中で、「質」と「量」のどちらに問題があるかを考えましょう。たった2つに分けるだけで、漠然とモヤモヤ悩むことからは抜けられますよね。
普段からよく喋っているはずなのにうまくいかないなら、「質」に問題がありそうです。
井手 それだけで既に原因が絞り込まれていますね。「質」をさらに分解するとどうなりますか?
深沢 たとえば「上司の求めるものに応えられていない」「自分勝手に話してしまっている」「説明に説得力がない」「忙しいときに話しかけてしまっている」などと分けられるでしょう。その中でどれがセンターピンなのかを考えます。
センターピンが「上司の求めるものに応えられていない」だとするならば、上司の求めているものを日々確認するプロセスに移れますよね。すると翌日からは、上司の指示をしっかり聞くようになり、求めているものは何なんだろう? と考え始めることができます。確実に一歩前進ですね。