最新記事

メンタル

性格が暗くても大丈夫 「明るい気持ち」になれる科学的な方法...ほか、いまイチオシの本

2022年7月27日(水)11時20分
flier編集部
明るい気持ち

RyanKing999-iStock

<「あがり症」を克服する魔法のような技法、東大生が実践する「思考の型」、子育ての悩みを解決する超実践法など、イチオシの6冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。フライヤーで要約をご紹介しきれない書籍の中で、各出版社のオススメを記事形式でご紹介します!(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

◇ ◇ ◇


12歳から始めるあがらない技術
 著者:鳥谷朝代
 出版社:秀和システム

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今ではアナウンサーや芸人といったプロから、小学生のお子さんにまで、あがりの改善法を教える著者ですが、じつは元々あがり症でした。中学1年であがりを自覚して以来、なんと17年もあがりに苦しんできたのです。

そんな自身を改善させた方法や、これまで7万人の生徒さんを救った魔法のような技法を、本書の中でわかりやすく紹介します!

書名通りこの本は、一生に一度の中学受験から、大事な発表会、いつもの授業まで......おそらく業界初、小学生でも読めて親世代にも効くあがり症対策の本です。

「じつは私もあがり症」という保護者の方も、この本の読者対象です。なんせ、日本人は95%があがり症。人前で発表したり話したりすることは、大人であろうと苦手な人が多いはずです。

ぜひこの機会に、この本を手にして、親子で楽しく「あがり症」「緊張しい」を克服しませんか?
(第4編集局 丑久保)

東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える
 著者:永田耕作
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

東大生と話していて「頭が良いな」と漠然と思っていました。そして、こうも思っていました。「これって先天的なものなんだよね」と。

でもよくよく話を聞いてみると、実は東大生たちも1から何かを考えるのではなく、誰かがやっている思考の型をコピーして、その通りに考え、勉強しているから頭が良いことがわかってきました。

「じゃあその思考の型が知りたい! 身につけたい!」そんなことからこの本が出来上がりました。

本の中では、思考の型を「理解力」「分析力」「整理力」「改善力」「目標設定力」「読解力」「記憶力」「取捨選択力」「説明力」の9つに分けて紹介しています。その型を見てなぞってみれば、誰でも東大生のように考えられる。そんなつくりになっています。

「深く考えられない」「視野が狭い」「そもそもどう考えればいいかわからない」、こんな悩みを持つ人には特におすすめの一冊になっています。
(編集部N)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書

ビジネス

ECB、中立金利以下への利下げも 関税で物価下押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中