最新記事

ビジネス

SkillだけでなくWill、MustよりWant、だから「プロセスエコノミー」はこんなに楽しい

2022年3月1日(火)17時44分
flier編集部
チームワーク

lemono-iStock

<消費者の価値観が変化した今、プロセスを重視し、楽しむビジネスへの変化が求められている。『プロセスエコノミー』筆者・尾原和啓氏に聞く>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」でイノベーション部門賞に選ばれた『プロセスエコノミー』(幻冬舎、以下「本書」)。アウトプット重視の「アウトプットエコノミー」に対し、「なぜ、どうやってそこに至ったか」というプロセスの重要性を説き、幅広い層の支持を集めました。

著者は、本書をはじめ多くの作品を手掛けてきた尾原和啓さん。作品に込めた思いや今後の活動についてインタビューでうかがいました。

意味のあるつながり

── ご受賞、おめでとうございます。ご所感をお聞かせください。

本当にありがとうございます。自分自身、2日に1冊ぐらいビジネス書を読んでいる人間として、毎年グランプリに投票していました。まさか自分が、そしてこの変化の激しい時代に、イノベーション部門で受賞させていただけるとは光栄です。

本書は、西野亮廣さんら先人が実践していて、けんすう(古川健介)さんが言葉を付け、僕が本としてまとめさせていただいたものです。

「本は時代の流れをつくる」という魔力をまだ持っています。この本が、読んだ方にとって次の変化へのヒントになり、その流れがより大きくなってイノベーションとなり、結果的に次の未来を照らす、新しい時代の羅針盤になればと願っています。

── 想定されていた読者層について、あらためてお聞かせいただけますか。

日本の中小企業や、フリーランスをはじめ個人で営業されている人が、自分、自社の商品・サービスについて考えるとき、「自分はこのプログラミングができる」などと役に立つ方向で自分をアピールし、役に立たないと「自分はダメだ」と思ってしまいがちです。

ただ、情報化社会の中で、誰もがある程度「役に立てる」時代にあって、「あなたと仕事をしたい」という意味のある存在でつながっていく、その中で大きな「物語」が生まれてくる、ということを特に伝えたいと思っていました。

その意味で、自分一人でも、会社や組織から「あなたと仕事をすることに意味がある」と思われている人たちは、もっと勇気を持って自分の「物語」を生きるんだ、と伝えたくて書かせていただきました。

220225fl_iob04.jpg

『プロセスエコノミー』
 著者:尾原和啓
 出版社:幻冬舎
 flierで要約を読む

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中