最新記事

消費

「ニーズを満たす商品」では売れない...消費者「優位」時代に生き残るブランドとは

SHIFTING LOYALTIES

2022年2月24日(木)18時00分
メーガン・ガン
ショッピング

コロナ禍でも消費者の購買意欲は衰えず店舗に求める基準は高くなった LISA MAREE WILLIAMS/GETTY IMAGES

<消費に対する考え方が大きく変わるなか、ブランド・ロイヤルティーのカギは顧客が賛同する価値観を示せるかどうかに移っている>

私たちはなぜショッピングをするのか。これはなかなか奥が深い問いだ。そこには経済や人口動態、好み、心理など複雑な要因が絡んでいる。2年以上にわたる新型コロナウイルス感染症の大流行は、常に変化するそのバランスを一段と揺さぶった。

ただ、はっきりしていることが2つある。コロナ禍によって、消費者の選択肢がこれまで以上に広がったこと、そして消費者の重視する要素に大革命が起きていることだ。

それはブランドにとってチャレンジであると同時に、チャンスでもある。消費者の行動が大きく変わっている今、どうすれば「選ばれ続ける」ことができるのか。どうすれば顧客の忠誠(ブランド・ロイヤルティー)を維持できるのか――。

「コロナ禍で、選択肢の広がりに関する消費者の意識は一段と高まった」と、全米小売業協会のシニアディレクター(業界・消費者インサイト担当)を務めるキャサリン・カレンは語る。ロックダウン(都市封鎖)が実施され、安全措置が次々に変わり、お気に入りの店が閉店するなかでも、消費者は新しいブランドを見つけ、新しいショッピング方法(置き配の指定や、店舗の駐車場での受け取りなど)を学んだ。

オンラインショッピングが広がっても、実店舗が消えることはなく、むしろ、これまで以上の魅力が求められるようになった。「消費者が店舗に求める基準が高くなった」とカレンは語る。「自分たちには多くの選択肢があることを知ったからだ」

消費者が見直す「なぜ買うのか」

その選択肢を消費者はあらゆるプラットフォームで活用した。ソフトウエア大手オラクルがアメリカの7500万世帯以上を調べたところ、2020年に新ブランドを試した世帯は43%と、前年の32%を上回った。

一方、経営コンサルティング会社マッキンゼーの調査によると、消費者が新ブランドを試す最大の理由は、入手可能性、便利さ、そして価値だった。なかでも半数近くは、「商品があったから、普段と違うブランドを試した」という、実に気軽な理由だった。お得価格だから、オーガニックだから、地元の店を応援したいから、という回答も見られた。

コロナ禍で、消費者は何をどう買うかだけでなく、なぜ買うのかも見直すようになった。消費行動の専門家によると、ブランドとの感情的なつながりや、個人的・社会的な目的意識が重視されるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中