便利で得な情報も、知らなければ活用できない...備えておくべき「お金の知識」(新刊本紹介)
SIphotography-iStock
<生産性を高める「良いマニュアル」の作り方、自分だけ損しないための「お金の教養」、従業員に優しく利益もあがる組織──コロナ時代のビジネスに役立つ3冊を紹介>
各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。
組織の財産になる「マニュアル」の作り方
『Wordで誰でもつくれる! 本当に使える
業務マニュアル作成のルール』
著者:森田 圭美
監修:株式会社ビジネスプラスサポート
出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
「最近、マニュアルの研修依頼が増えています」
著者から聞いたその言葉で、本書の企画は本格スタートした。
新型コロナの影響で、在宅勤務を突然取り入れた多くの企業では、業務の役割分担があやふやなまま仕事を持ち帰り、加えて個々のレベルに合わせた業務配分がされずに混乱が生じたという声が上がった。
コロナ禍で「働き方改革」が一気に進んだという話はよく聞くが、それは「残業を減らす」「働く場所をフレキシブルにする」などの時間と場所的制約の緩和であって、業務に関係する「生産性アップ」や「効率化」へどのくらいつながっているのかは見えてこない。そんな状況の中で、必要とされたのが業務マニュアルなのだ。
「いつかはマニュアルをつくらなくては」と思っていた方々へ、このタイミングでぜひ本書を手に取ってほしいと思う。
「マニュアルは完璧につくらなくていい」「まずは小さくつくって、使いながら更新して育てていこう」と提唱する著者。気負わずに、でもこの一歩が組織の財産になるという自信も与えてくれる。
(ビジネス書編集部 津川雅代)
持っておけば損せずに済む「お金の知識」
『大人のためのお金の教養』
著者:横山光昭(監修)
出版社:総合法令出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
2年ほど前に世間を騒がせた老後2000万円問題、そして現在のコロナショックなど、この数年で私たちがお金を強く意識する出来事がたくさん起こっています。これまでの暮らしと大きく変わった方もいるかと思います。
一度変化した収支は、簡単には元に戻りません。今後は変化した状況で、上手にお金をやりくりしていかなくてはいけないのです。だからこそ、お金の知識は持っておくべき。お金の知識がなければ、無駄な支出に気づかず、便利な制度の活用などもできません。
家計再生コンサルタントで、日々そして将来のお金の使い方を指南するその道のプロ、横山光昭先生が、ざっくりと今必要なお金の使い方を紹介する本書。お金に対して苦手意識を持っている方にも簡単に読めるようひとつの項目が見開きで完結しています。
大まかにでもお金に対する知識をつければ、日常生活に利用できるだけでなく、万が一のときの備えにもなります。
本書を通して、お金という道具を上手く使いこなせるようになりましょう。
(総合法令出版 編集部)