最新記事

コミュニケーション

1日30万円稼ぐ「カリスマリンゴ売り」 妻子6人を行商で養う元ジャズピアニストの半生

2021年2月9日(火)14時15分
川内イオ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

アップライトピアノ

世田谷区千歳台にあるムカイ林檎店。お店のなかにピアノがあり、たまに演奏する。(撮影=筆者)

「コンサートスタッフをやっていた時に感じた、数々の表現者の言葉や音の響きを自分なりに表現しようとしていたら、どんどん現場と合わなくなりました」

決定的だったのは、ある有名クラブで、著名なヴォーカリストと一緒にライブをした時のこと。

その日の自分のできが不満だった片山さんは、ライブ終了後に万雷の拍手を受け、お客さんに「すごくよかったです」とサインを求められた時に、思わず「え、なにがよかったんですか?」と聞き返した。

この時、湧き上がってくる強烈な違和感とともに、こう思った。

「これ、あかんな」

「本当の音」を求めて

それでも、これだ、という音を弾きたいという想いはあったが、思うようにいかない。「やりたいけど、できない」という悔しさだけが募っていった。その時に、ふと気が付いた。

「僕にはリンゴ売りの方が、ジャズみたいにできる」

リンゴ売りは、路上で道行く人たちと言葉を交わす。その言葉の意味ではなく、「本音」が通じ合う瞬間、距離がグッと縮まり、お客さんは財布を開く。片山さんが「リンゴを買いませんか?」と声をかけたら泣き出す人もいるし、時にはリンゴの売り買いを超えた関係が生まれる。

路上という舞台で始まる、ジャムセッション。お互いをまったく知らない者同士の出会いから生まれる、素の掛け合いだからこそ、片山さんが求める「本当の音」が鳴ることがあるのだ。

例えば、僕が取材に行った日、路上で片山さんからリンゴを買ったジャージ姿の若者が、去り際、気持ちよさそうに空を見上げて呟つぶやいた。

「ああ、今日はいい日だな」

たまたまその呟きを聞くことができた僕は、片山さんが言いたいことが少しわかった気がした。誰に言うでもなく、胸の奥からポコッと浮かんできたような彼の言葉は、「本当の音」だろう。

「自分の真ん中にいこう」

24歳でムカイ林檎店・大阪支店の店長につき、ジャズピアニストと二足のわらじで働いていた片山さんは、25歳の時に「リンゴ売りの方が、ジャズみたいにできる」と気づき、リンゴの行商一本に絞った。

15歳の時に九死に一生を得てから、やると決めたら、本気でやる。片山さんは、大阪支店だけで毎月1000万円、1年間に1億2000万円分のリンゴを売ることを目標に、がむしゃらに働いた。自分の周りやお客さんにも声をかけて仲間を増やし、3年目、ついに1カ月に1000万円を売り上げるようになった。

その時、大阪支店には「カリスマ」として片山さんを持ち上げるようなスタッフも増えていた。ある日、片山さんが外に出ようとすると、頼んでもいないのに靴をそろえたスタッフがいた。「そんなことは望んでない」とはっきり思った。

片山さんにとって、「行商は商売であり、表現」で、ジャズのように自由であることが行商の魅力である。表現を突き詰めて売り上げを伸ばしたことに達成感を覚えながらも、望まない上下関係に居心地の悪さを感じた時に、また、立ち止まった。

「自分の真ん中にいこう」

自分の真ん中とはなにか? ジャズピアニストに戻ること、別の表現の道に進むことも含め、深く潜行するように自問自答を繰り返していると、ある時、素直にこう思えた。

「僕の真ん中は、リンゴ売りだ」

それならリンゴ売りとして、もっと面白く生きたい。大阪の店を譲り渡し、支店がなかった東京に行って、ゼロから始めようと決めた。その時、子どもが3人いたが、なんの不安もなかった。

ゼロからの東京進出

2011年3月、東京・三鷹支店オープン。大阪から連れてきたひとりのスタッフとふたりで売り上げゼロから始めて、3年間で再び月商1000万円、年商1億2000万円の店に近づけた。

そのタイミングでスタッフに三鷹店を任せ、2016年、また縁もゆかりもなかった世田谷区の千歳船橋に、店を開いた。世田谷支店のレギュラースタッフは13、14人と、大阪時代の半数に満たないが、こちらも今現在、月商1000万円弱までもってきた。

片山さんはムカイ林檎店の社員ではなく、リンゴ販売の委託者。フリーランスのリンゴ売りがいたとして、片山さんはムカイ林檎店と契約し、店を任されているイメージだ。その店の運営やスタッフの管理もあって週に5日はお店に出ているが、「本来なら、1カ月の間に10日働ければ暮らしていける」と語る。

「僕は行商に出るとだいたい1日10万~15万円売り上げるので、10日だと100万~150万円になります。その4割が収入。そこに店長としての給料も入るので、10日しっかり働ければ充分なんです」

片山さんのリンゴの売り方は、豪快だ。

「今日はめっちゃ売るとなったら、お客さんに言います。今日はこれだけ売りたいから、全部買ってくれませんかって。そしたら、『こんなにいらんわ』ってなりますよね。そこで、『ひと箱だけどうですか?』と聞く。すると、『まあいいよ』と言って、ひと箱買ってくれることもあります」

ひと箱には、リンゴが60個入っている。それを通りがかりの人が買って帰るのだ。

町なかにある企業のオフィスに、突撃訪問することもある。呼び鈴を鳴らし、扉を開けてもらったら「すいません、仕事中に。そこで、青森のリンゴ売ってて」と売り込むのだ。そこで、クスっと笑う人がいたらチャンス到来。

「今笑ってくれた人、みんな来てほしいんですけど」
「今、仕事中だから」
「いや、僕も今しかないんです。誰かリンゴが好きな人いませんか?」
「......佐藤さん(仮)、好きなんじゃないの?」
「じゃあ、佐藤さん、ちょっと来て!」

どんな人、どんな言葉にも対応できる、まさにジャズのような柔軟な掛け合いが片山さんの真骨頂で、多い日には30万円も売り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中