最新記事
円高円、NY外為市場で一時101円台 原油安や新型コロナウイルス懸念で

終盤のニューヨーク外為市場では、安全通貨である円とスイスフランが急上昇した。原油価格や株価の急落が投資家の動揺につながり、リスク選好度が大幅に低下した。2017年6月撮影(2020年 ロイター/THOMAS WHITE)
終盤のニューヨーク外為市場では、安全通貨である円とスイスフランが急上昇した。原油価格や株価の急落が投資家の動揺につながり、リスク選好度が大幅に低下した。
ただドルは新興国通貨に対して上昇した。
米10年債利回りが一時0.40%を割り込んで過去最低を更新し、イールドカーブ全体が初めて1%を下回ったことも警戒感につながった。
テイラー・グローバル・ビジョン(ニューヨーク)のジョン・テイラー社長は「ドルはアジア通貨に対して堅調に推移し、新興国通貨を押し下げるだろうが、ユーロに対しては弱含むだろう。ドイツやスイスに資金が流入する一方、米連邦準備理事会(FRB)は無制限のレポ取引で世界を救っているためだ」と述べた。
FRBの金融調節を担うニューヨーク連銀は9日、銀行システムに十分な資金を供給するために、国債などを担保に資金を供給するレポオペの上限を引き上げると発表した。
ユーロ/ドル市場のボラティリティー指標は2017年4月以来の高水準に上昇。ユーロは1%超上昇し、19年1月以来の高値を付けた。
ドル/円の1カ月物インプライド・ボラティリティーは18%を超え、11年ぶりの高水準となった。
午後の取引でドル/円は一時101.20円と3年超ぶりの安値。終盤では約3%安の102.23円となっている。
円の3日間の上昇率は08年の金融危機以降の大きさ。過去12日間の上昇率は約9%となった。
ユーロ/ドルは1.4%高の1.1443ドル。取引時間中には一時1.1492ドルと昨年1月以来の高値を付けた。
ドル指数<=USD>は一時18年9月以来の安値に下落。終盤は0.5%安の94.913。
対スイスフランでは1.3%安の0.9280フランとなった。
原油価格に連動しやすい通貨も値動きが大きかった。
ノルウェークローネは過去最安値を更新。対ユーロでは4%安の10.857クローネ、対ドルでは3.1%安の9.535クローネとなった。
カナダドルは対米ドルで1.5%安。豪ドルやニュージーランドドルは対ドルで約2%安となった後に切り返した。
ドル/円 NY終値 102.34/102.37
始値 102.35
高値 102.60
安値 101.20
ユーロ/ドル NY終値 1.1447/1.1451
始値 1.1423
高値 1.1484
安値 1.1376
*表を更新しました。

【関連記事】
・太陽の黒点は「予言」? 新型コロナは世界経済をさらに危機的状況へ
・新型コロナウイルス感染拡大にも慌てないフランスの手腕
・韓国、8日の新型コロナウイルス感染は過去10日で最低に 文在寅「安定局面に入る可能性」

アマゾンに飛びます
2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症 vs 人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。