「1万円から資産運用」ロボアドバイザーは貯金感覚で広がるか
優秀なエンジニア確保が喫緊の課題
上記のような要素の品質を高めようとすると、それぞれの分野で優秀なエンジニアが必要になる。ウェルスナビ、楽ラップ、テオのトップ3は、人材採用がサービス品質向上につながり、さらに優秀な人材が集まるという好循環を作り出せている。
一方、勝ち組と負け組は早くも鮮明に分かれてきている。そのほかのロボアド業者は預かり資産が数十億円どまりで、「ロボアドに必要な要素がどこか欠けている状態だ」と、前出のロボアド業者首脳は明かす。
ウェルスナビはクレジットカードや電子マネーで買い物をする際、一定金額を自動で積み立て、ロボアドでの資産運用に振り向ける「マメタス」というサービスを5月に始めた。狙いは「資産運用に対するハードルを下げ、自社のサービスを"インフラ"として利用者の生活に欠かせないものにしていくこと」(柴山和久CEO)。ただ、投資金額は一段と少額化するので運用の難易度はさらに高まる。
この"インフラ"という言葉は、お金のデザインの中村仁CEOも重視する。「金融商品は模倣性が強く、すぐに陳腐化する。だから、銀行口座と直結させるなど、インフラになることが重要。現預金として持つのではなく、ロボアドで運用しようというマインドに変われば、競争に勝てる」。
約1800兆円の個人金融資産のうち、過半が現預金になっている日本。長年叫ばれてきた「貯蓄から投資へ」の流れを現実のものとできるか。ロボアド業者が目指すインフラ化の動きが、カギを握りそうだ。
SBIホールディングスの会社概要 は「四季報オンライン」で