量的緩和の功罪
投資家を思考停止に陥らせた異常緩和
この、いわば萎縮均衡を打破したのが、異次元緩和だった。デフレを終わらせ、インフレを起こす。その宣言とともに、異常な金融緩和を行った。投資家も人々もびっくりして、論理的な思考をする余地もなく、黒田日銀総裁に従った。そして、それはすべての人にとって得であったから、思考するだけ損だったので、流れは一気に傾いた。これまで、量的緩和は株価上昇という米国や英国の経験から、すべての投資家にとって、この連想ゲームは正しかった。だから、株価は一気に上がったのである。
同時に、為替は円安に大きく動いた。これは当然で、大幅金融緩和となれば、その国の通貨は安くなるのである。これが、円建ての日本の株価を押し上げた。円安なら株高、という連想ゲームが日本株には成り立っていたからである。
不動産市場も動いた。インフレが本当に起こるとすれば、それは消費者物価ではなく、資産市場であり、資産市場においてマネーと対峙する実物資産は株式以上に不動産であったから、個人富裕層もデベロッパーも動いた。都心の高級住宅や都心の開発地は急騰した。
実体経済も、本来はあまり関係なかったが、動いた。株価上昇、不動産高騰による資産効果で富裕層の高額消費が動き、さらに円安による輸入高額商品の価格改定への駆け込み需要も起きた。そして、これらによりムードが一変した日本社会は、消費や投資に対しても、これまでの悲観論の反動から、前向きな動きが見られた。
大規模緩和に伴うコストとリスク
こうして、デフレ脱却、というのは、単なる呪文に過ぎなかったのだが、黒田総裁の自信満々の異次元緩和という飛び道具に支えられて、おまじないは効果を発揮したのである。これは日本経済に大きなプラスとなった。日本経済の構造、実体は何も変わっていないのに、ムードが変わっただけで、その分は良くなったのであり、日本社会はムードに影響を受けやすく、経済も同様であることを示したのである。