最新記事

アメリカ経済

雇用統計の「まぼろし」に一喜一憂する愚かしさ

実体経済の一部しか反映しない統計データよりもアメリカの雇用の構造的な問題を考えるべきだ

2012年6月5日(火)15時09分
ザカリー・カラベル(政治経済アナリスト)

ただの不況ではない 景気が回復しても増えるのは低賃金労働だけ?(ニューヨークの就職フェア) Spencer Platt/Getty Images

 先週発表されたパッとしない4月の雇用統計は、アメリカの失業問題は改善もしていなければ悪化もしていないことを示している。同時にこれは、アメリカには構造的かつ慢性的な雇用問題が存在するということの更なる証拠でもある。激しい痛みを伴うわけではないし、急速に悪化するものでもない。だが、近い将来どこかへ消えてなくなってくれることも決してない問題だ。

 米政府の労働統計局によると、失業率は3月の8.2%から8.1%へとわずかながら下がったものの、非農業部門の就業者数が11万5000人増と市場予想を下回った。再就職の意欲があるのに半年以上働いていない人(失業者全体の半分以上を占める)の数は500万人超と、3月の調査時からほとんど減らなかった。

「ほぼ変化なし」という言葉が繰り返し出てくるのも今回のリポートの特徴だ。

 過去何回かのリポートもそうだが、これらの経済統計がつくり出すアメリカ経済についての「虚像」を打ち砕くのは極めて困難だ。夜空に輝く星のように、経済統計と雇用統計が描く星空は、完璧なロールシャッハ・テストのようなもの。ロールシャッハとは、複雑な絵柄の中にウサギやクモなど何が見えるかによって、見る人の心の内を調べる心理学テストだ。

 経済学では、より楽観的な人は、その星空に強気の数字を見いだして、希望を持つ。製造業の雇用は増えたように見えるし、生産も雇用も底を打ち、利益もじりじりと増え始めている。

 他方で悲観的な人は、同じ統計を見ても自らの弱気な考えを裏付ける証拠を見つけ出す。雇用創出のペースは過去2カ月の間に減速し、間違いなくインフレなのに賃金は上がらず、雇用も拡大せず、長期的かつ慢性的な構造的失業が、数百万もの人々を苦しめている。

製品作りに人手は不要

 もちろん、ひと月だけのデータで即断はできない。こうした統計は計算や調整を行った上でのデータであり、生の数字ではない。

 事情通のアナリストなら、昨年12月〜今年2月の雇用増には、クリスマス商戦向けの臨時雇用という「季節要因」が入っていることを知っている。そして元の統計からこの季節要因を差し引けば、新規雇用はむしろ減っていることも。

 これらのリポートはそれでも、洞窟の壁に映った人の影のように、実体経済の姿をある程度は反映している。あくまで一般的傾向であり、静止画にすぎないが。それ自体に害があるというわけではないが、これらのリポートは、雇用問題の原因は最近の金融危機と世界不況にあるという人々の思い込みをますます強くさせてしまう。

 事実はまったく違う。アメリカの雇用市場は数十年もの長い転換期のただ中にある。2000年代半ば以降に火が付いた住宅バブルや、低金利でふんだんに借りられる借金バブル、住宅・建設関連の雇用急増などとともにその傾向はかき消されたが、なくなったわけではない。

 雇用の製造業離れはもう数十年も続いており、今世紀に入ってますます勢いを増している。もし製造業が復活したとしても、雇用はさほど増えないだろう。

 ロボットやジャスト・イン・タイムのような生産システムを駆使した最新の生産現場では、高度な技術を持つ労働者が少数いれば足りるからだ。

 つまり、雇用創出の大半は依然として家政婦やウエートレスなどの低賃金労働ばかりということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府機関、全上院議員に中国系ハッカー集団に関する

ワールド

米国防長官候補ヘグセス氏、承認目指し上院議員らと面

ワールド

米ユナイテッドヘルスケアCEO、銃撃され死亡 犯人

ワールド

韓国大統領弾劾訴追案、与党は反対表明も分裂深刻 6
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    【クイズ】核戦争が起きたときに世界で1番「飢えない国」はどこ?
  • 4
    韓国ユン大統領、突然の戒厳令発表 国会が解除要求…
  • 5
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 6
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 7
    混乱続く兵庫県知事選、結局SNSが「真実」を映したの…
  • 8
    肌を若く保つコツはありますか?...和田秀樹医師に聞…
  • 9
    ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」…
  • 10
    JO1が表紙を飾る『ニューズウィーク日本版12月10日号…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 4
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中