ゾンビと化した落日のヤフー
ポータルに固執し、検索ではグーグルに負けSNSではフェースブックに敗北。マイクロソフトに買われておけばよかった?
断末魔? かつての栄光はポータル時代の終焉とともに消えうせた Robert Galbraith-Reuters
09年1月にキャロル・バーツがCEOに就任したとき、米ヤフーは低迷の一途をたどっていた。グーグルやソーシャルネットワークの巨人がウェブを牛耳る時代が迫り来るなか、かつての優良企業はあえいでいた。
先週バーツの解任を発表したヤフーは、いまだに墓場をさまよっている。バーツは2年半の間に経費削減と組織改革を進めてきた。人気はあっても収益性の低いサイトを次々に閉鎖し、従業員を数千人削減した。
バーツの正当性は数字が証明している。CEO就任から1年で総収入は43%増。2年目は105%の増収となった。
バーツの就任時、調査会社コムスコアによる人気サイト上位50の集計で、ヤフーのサイトの総合点はグーグルより低かった。そして2年後の今、ヤフーはグーグルをリードしている。
しかし求人サイト「グラスドア・ドットコム」の「従業員が匿名で経営陣を評価するコーナー」で、バーツのリーダーシップを支持する従業員はわずか33%。経営陣にはヤフーのあるべき姿についてビジョンがないという投稿も多かった。
バーツはヤフーの抱える問題の半分を解決したが、ヤフーを再び盛り立てるという残り半分は手に負えなかった。その意味では更迭も当然だろう。
もっとも、ヤフーのあるべき姿を描くことは、誰がこの会社の先頭に立とうがとてつもない難題だ。ヤフーは今も人気サイトだが、もはや人々の生活の中心ではあり得ない。
遠い昔にヤフーが絶大な力を誇ったのは、1日に何度もヤフーのサイトを訪れる理由があったから。ヤフーはウェブを組織化した最初のサイトであり、あちこちのぞきたくなる仕掛けを次々に追加して、最初の「利益が出るサイト」になった。
どこかのサイトへ行くためにヤフーを経由するついでに、ウェブメールや株価、ニュース、天気予報、星占い、求人広告、映像などをチェックする。これは初期のポータル戦略だった。
しかしグーグルの登場で、ポータルサイトは時代遅れとなった。検索エンジンを使えばどのサイトにも数秒で行ける。
ここ数年、ヤフーは次の展開を模索してきた。検索エンジンではグーグルに敗北。SNSではマイスペースとフェースブックに負けた(06年にヤフーはフェースブックに10億㌦で買収を持ち掛けて断られた)。目玉となる仕掛けを求めて多くの新興企業を買収したが、驚くような成果はなかった。
結局、ヤフーは空洞化したポータルサイトに固執して、ウェブ界のゾンビになった。