最新記事

IT業界

アップルの頭脳流出が始まった

2011年7月26日(火)14時48分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 今、時は満ちたようだ。米投資銀行ニーダムのアナリスト、チャールズ・ウルフは個人的意見として、ジョンソンはクックよりアップルCEOに適任だったと言う。「ロンが退社するのは、彼にはCEOになるチャンスがなかったからか、本人にその気がなかったせいだろう」

 後者の可能性も大いにある、とウルフは言う。「ジョンソンは何より小売りの仕事が好きで、自分こそ世界一の商人だと証明したがっていた」

 本当のリスクは、アップルのほかの経営幹部も新たな挑戦を求めて会社を去りかねないということだ。出世し損なったわけでなくても、アップルで巨額の資産を築いた後では、彼らが新しいことをやってみたくなっても不思議はないからだ。

 それに、ジョブズがCEOでなくなればアップルの仕事もそれほど面白くなくなるかもしれない。IBM出身のクックは有能な指導者だし、他の経営幹部にも尊敬されているというが、彼には天才たちを引き付けておくカリスマ性や魅力はない。

 例えばアップルのデザイン部門の責任者で教祖的存在のジョナサン・アイブは、ジョブズの親友の1人。あまりに仲がいいので社内では2人まとめて「ジャイブズ」と呼ばれることもある。アイブは自動車マニアだ。もしどこかの自動車メーカーに、名門ブランドを生まれ変わらせてみないかと誘われたらどうするだろう。

ゲイツ退任時と同じ運命

 ジョンソンはアップルに籍を置いた11年の間に4億㌦を稼ぎ、小売りの天才という名声をほしいままにした。
アップルが01年に最初の直営店をオープンしたとき、多くの専門家はせせら笑った。景気は悪いし、ゲートウェイをはじめ他のパソコンメーカーは店舗を閉めている最中だった。米ビジネスウィーク誌は「なぜアップルストアは失敗するか」という題の記事であるアナリストの見解を引用し「さんざん苦労して大損した揚げ句、2年で撤退するだろう」と書いている。

 だが、アップルストアは大成功した。ニューヨーク5番街の店舗は09年までには、店舗面積比でティファニーを上回る利益を上げるようになった。

 この成功はジョンソンに負うところが大きい。空間をふんだんに使った広々とした内装と、透明感のある美しい陳列台という斬新な店舗ビジョンは彼のもの。特別の訓練を受けたエキスパートが製品についての相談に乗ってくれる「ジーニアスバー」も彼の考えだ。

 米ITコンサルティング会社クリエーティブ・ストラテジーズのティム・バジャリン社長は、ジョンソンは部下をよく鍛え上げたので、彼が去ってもアップルはまったく困らないだろうと言う。「ジョンソンは、自分が要らなくなってしまうような仕事の仕方をする男だ」

 バジャリンによれば、ジョンソンは信じられないほど優れた小売りエリート集団を育ててきた。「ビジョンはロンのものだが、戦略は部下たちの中にたたき込まれているので1つだって失策を犯すことはないはずだ」

 ほかの幹部も社外に飛び出すのだろうか。ビル・ゲイツがマイクロソフトのCEOを辞めたときはそうだった。彼に忠実だった多くの幹部が、もっと楽しい仕事を求めて出て行った。

もしジョブズが会社に戻らないと決心したら、アップルで同じことが起こってもおかしくない。

[2011年6月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブリストル・マイヤーズの心臓病薬、後期試験で主要目

ワールド

韓国・ベトナム、経済協力拡大で閣僚合意 米関税対応

ビジネス

米ファイザー、肥満症経口薬の開発を中止 肝障害誘発

ワールド

EU、パレスチナ自治政府への資金援助拡大 改革促す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中