最新記事

東南アジア

インドネシアは第2のシリコンバレー

スマートフォンやタブレットPC市場が急成長。世界から投資が流れ込むインドネシアの強みとは

2011年6月1日(水)17時37分
アンジェラ・デワン

巨大市場 インドネシアでは1億人以上が携帯電話を所有 Supri-Reuters

 ヤフーが、SNSと位置情報を組み合わせたネットサービス企業「フォースクエア」を1億ドルで買収しようとしていると報じられたのは、昨年4月。買収には失敗したが、ヤフーはこの直後にフォースクエアそっくりの企業をかなりの低価格で買っていた。インドネシアのネットベンチャー企業「コプロル」だ。

 ヤフーのようにインドネシアのIT関連ベンチャーに投資している外国企業は多い。インドネシアでは、スマートフォンやタブレット型パソコンの市場が急速に拡大。生産面では、デジタル製品のデザインや製造が、最近コストが上がり始めている中国やインドより安く抑えられるという利点もある。

 コプロルは、フォースクエアと同じようにスマートフォンのGPS機能でユーザーの居場所を認識し、周辺のスポットを画面にリストアップするサービスだ。「チェックイン」すると、SNSを使ってユーザーが撮った写真や、そのスポット(レストランやモールなど)の情報や感想を共有できる。

 ヤフーはコプロルの買収額を公表していないが、250万ドル程度と推定される。買収後、コプロルのユーザーは7万5000人から150万人と20倍になった。コプロル・ユーザーの個人情報や位置情報へのアクセス権を得たヤフーが、大金を稼ぎ出すことは間違いないだろう。

 インドネシアのIT産業の最新動向を伝えるブログ「デーリー・ソーシャル・コム」のラマ・マムアヤによれば、同国のテクノロジー市場の潜在力に目をつけ、ITベンチャーに多額の資金をつぎ込む投資家が増えている。

 インドネシアでは08年以来、コプロルのようなベンチャー企業が500〜600社も生まれたと、マムアヤは言う。「香港や中国、シンガポール、アメリカ、日本の投資家たちが1つの事業につき20万〜100万ドルを投資している」

スマホ利用者は3年後に1630万人

 ヤフーのように、ベンチャー企業を丸ごと買収する企業も多い。シカゴを拠点とする共同購入サイトのグルーポンは、インドネシアのeコマース企業「ディスダス」を買収した。

 シンガポールに拠点を置くベンチャーキャピタル「イーストベンチャーズ」の共同創始者、衛藤バタラはインドネシア市場に大きな可能性を見ている。インドネシアでは中間層の増加により、国民1人当たりの所得が3000ドルにまで成長した。

「フェースブックのユーザー数で言えば、インドネシアはアメリカに次いで2番目。ツイッターのユーザー数は世界4位だ。それでも、まだウェブや携帯サービス企業でIPO(新規株式公開)をしている企業がない。市場はすぐそこにあり、既に動き始めたプレーヤーもいる。われわれも遅れをとりたくない」と衛藤は言う。

 衛藤の言うように、市場は確かに存在している。2億4000万人の人口を抱えて急成長を遂げるインドネシアの携帯保有者数は1億人以上。調査会社IDCによれば、スマートフォンの利用者は2014年までに1630万人に達するという。

 スマートフォンやそれを活用したサービスがブームになっている背景には、インドネシアでは固定電話とブロードバンドインターネットのインフラ整備が極端に遅れている状況がある。消費者にとってはスマートフォンを購入するほうが早い。スマートフォンのほうが安価で、通話だけでなくネットやメールなど多様なサービスも利用できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中