最新記事

東南アジア

インドネシアは第2のシリコンバレー

2011年6月1日(水)17時37分
アンジェラ・デワン

 iPadのようなタブレット型パソコンが市場に導入されるにつれて、デジタルコンテンツの需要は急速に高まっていった。電話会社はデータサービスに投資を続け、一方でジャルムやサンポエルナなどインドネシアで急成長を遂げた大手たばこ会社までもがITベンチャーに資金提供している。

 インドネシアのIT企業は投資家の関心の高まりを十分承知しているし、ベンチャー企業は国中いたるところで誕生している。とりわけ首都ジャカルタではそれが顕著だ。

 スートメディアもそんな会社の1つ。09年に会社を興し、今では17人のスタッフを抱えてサムスンのような大手企業に協力している。スートメディアは今、iPad用の新たなアプリを開発中だ。フィンランドのベンチャーが開発し、爆発的にヒットしたゲーム「アングリーバード」のような人気アプリになることを期待している。

「詳細は言えないが少しだけ明かすと、ターゲットは子供で教育的なものだ」と、スートメディアの共同創設者ファジリン・ラシドは言う。「良いアプリを作れば大金を稼げる。アップルはアプリの収益の30%を支払ってくれるし、膨大な数のiPadとiPhoneユーザーがその収益を吊り上げてくれる」と彼は言う。

 それでも、インドネシアが次のシリコンバレーとなり、中国やインドと競えるようになるためには、50年代のシリコンバレーのように環境を整えなければならない。質の高い大学、豊富な投資資金、そしてリスクと革新を求める姿勢が必要だ。

 インドネシアには他にも障害がある。多くのベンチャー企業にとってネックになっていたのが、オンラインの支払いシステムの選択肢が乏しいこと。インドネシア人でクレジットカードを持つ人は少なく、とりわけネットショッピングをする確率の高い若年層が所有していない場合が多い。オンライン決済サービスのペイパルは、アメリカドルしか扱っていない。ドク・ドットコムが開発したペイパル同様の決済システムは、5月半ばに始まったばかりだ。

過大評価されていないか

 最大のリスクは、ベンチャー資金が大量流入することで、99〜00年に起こったようなバブルが生まれる可能性があることだろう。当時はIT企業であれば何であれ投機的投資の対象となり、その結果大暴落を引き起こした。

「投資家はベンチャー企業の評価を低めに見積もっておこうとする。だがベンチャー企業はその逆を望む」と、デーリー・ソーシャル・コムのマムアヤは言う。「常軌を逸した企業評価があふれている。適正なビジネスプランもないベンチャー企業が何百万、何千万ドルもの評価額を設定する、という具合だ」

 だがイーストベンチャーズの衛藤は心配していない。インドネシアには投資にふさわしいだけの十分な市場があり、しかも世界のほかの市場に比べれば投資規模はまだはるかに小さいと、彼は言う。

「日本を例にとれば、GDPはインドネシアの10倍だ。日本で最大規模のインターネット取引サイトといえば楽天だが、その株式時価総額は120億ドル。この計算でいくと、インドネシア最大のインターネット取引サイトは10億ドル規模の企業になる可能性を秘めているといえる」

 マムアヤは、インドネシアの強みは革新を求める精神にあると言う。「シリコンバレーを特徴付けているのは、まさにこの革新だ。インドネシアには次のシリコンバレーになるための材料がすべてそろっている。時間はかかるだろうがね」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中