最新記事

ビジネス

キンドルはアメリカ衰退の象徴か

アマゾンの電子書籍端末「キンドル」の部品はほとんどが外国製。アメリカ産業界の未来に対する悲観論も噴き出しているが……

2010年3月1日(月)18時17分
マリオン・マネカー

ヒットの理由  電子書籍でメーカーのソニーが成功せず、小売業のアマゾンが大成功を収めたことの意味(アマゾンの「キンドル」) Dani Cardona-Reuters

「アマゾンのキンドルはアメリカ衰退の象徴か?」と題した記事がニュー・リパブリック誌のウェブサイトに載っている。

 キンドル(やその他の電子書籍端末)の部品の多くがアメリカ国内で生産されていないのは、アメリカが衰退する予兆にほかならない----というのが、この記事を書いたブルッキングズ研究所のマーク・ミューローの主張の骨子だ。ミューローはハーバード・ビジネススクールのウィリー・シー教授のブログ記事を引用して、次のように述べている。


 シー教授が指摘するように、(キンドルの)ディスプレーを製造できないアメリカは、「大型のフレキシブルディスプレーや次世代型の電子署名」など、ディスプレーの製造現場で生まれるかもしれない未来のビジネスに乗り遅れる可能性が高い......シー教授はこう書いている。「能力を手放すと、1つの産業だけでなく、そこから派生するあらゆる産業を失う場合がある」

 
 しかし、別の見方もできる。ソニーとアマゾンを比べてみてほしい。メーカーであるソニーはとっくの昔に電子書籍端末を開発していたが、売り上げがパッとせず、いまだ開発の努力が経済的に実を結んでいない。

 一方、小売企業のアマゾンは自社の既存のビジネスを後押しする狙いでキンドルを売り出し、たちまち売り上げと株価の上昇という成果を手にした(もっとも、騒がれ過ぎのきらいはあるが)。

部品づくり能力より重要なもの

 勘違いしてはいけないのは、キンドルの部品をつくっているアメリカ国外の孫請けメーカーが莫大な利益を上げているわけではないということ。ミューローも指摘しているように、キンドルの部品製造の過程ではかなりコストが掛かっていて、それぞれの企業が上乗せできる利益は多くない。

 キンドルという商品の本当の価値は、(部品の総和ではなく)デザインと根幹をなすテクノロジーにある。実際、クアルコムやEインクなど、最終部品をつくっている企業はアイデアで稼いでいる。

 では、アマゾンはどうか。アマゾンはキンドルの値引き販売を行っていないし、定価も09年10月以降、259ドル(第2世代キンドルの価格)のまま引き下げていない。しかも、ベストセラー本のキンドル版を採算割れの価格で販売する案を撤回。コンテンツ販売で赤字を生み出す可能性も消えた。要するにアマゾンは、ハードとソフトの両面で利益を得られる体制を築いているのだ。

 電子書籍の世界で本当に重要なイノベーションを----つまり利益を----生み出しているのは、部品づくりの能力ではなく、目に見えないアイデアなのだ。

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中