最新記事
エコノミストクルーグマンのコラムは読まなくていい
経済学者ポール・クルーグマンは何度も同じことを書くので、この7点さえ覚えておけば、当面は彼のコラムを読まなくてもいいはずだ
御託宣 ノーベル賞経済学者クルーグマンの発言は何かと注目されるが Chip East-Reuters
きょうのニューヨークタイムズ紙のコラムで、経済学者ポール・クルーグマンが中国とアメリカとの間のマクロ的不均衡の問題について書いている。それはいいのだが、問題は先月もまったく同じコラムを書いていたことだ。先月と同様、今回のコラムはいくつかの良い指摘をしているが、いくつかの重要な力学に触れていない。有益な引用を除けば目新しいものは何もない。
クルーグマンの同じコラムを何度も読む手間を省くため、当ブログの仕事熱心なスタッフ(私のことだ)が下記のようなメモを用意した。多忙な読者へのサービスの一環だ。私の予想では、今後6カ月のクルーグマンのコラムは次のような主張に要約できるだろう。
1.マクロ的不均衡の元凶は、中国が人民元をドルに連動させて(割安に保って)いることだ。
2.オバマとガイトナー財務長官は中国のドル政策に「厳しく」対応すべきだ。
3.アメリカのインフレ懸念は、いわばインフレ状態にある(誇張されている)。
4.上昇する債務水準への長期的な懸念は、もっとインフレ状態にある。
5.2009年2月の景気刺激策は小さ過ぎた。
6.共和党員は視野が狭い。
7.オバマ政権はもっと党派的かつ進歩的に行動すべきだ。
念のために言うと、私は現時点で1、3、6に同意する。4と5についてはさっぱり分からない。つまり、クルーグマンの書いていることが間違っているというわけではない。まったく同じことを何度も繰り返し書いていることが問題なのだ。
[米国東部時間2009年11月16日(月)09時28分更新]
Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 17/11/2009. ©2009 by Washingtonpost. Newsweek Interactive, LLC.