最新記事

EUはドアを閉ざさない

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

EUはドアを閉ざさない

来年1月に2カ国が新たに加盟。市民の不満を押し切ってEUが拡大を続ける真の理由

2009年10月23日(金)12時57分
アンドルー・モラブチック(プリンストン大学EU研究センター所長)[2009年3月11日号掲載]

 東欧の国々で「反ヨーロッパ」感情が高まろうと、フランスとオランダの国民が欧州憲法にノーを突きつけようと関係ない。EU(欧州連合)は、次の一歩を踏み出そうとしている。

 欧州委員会は9月末、来年1月にルーマニアとブルガリアのEU加盟を認める方針を再確認した。これでEUは、27カ国に拡大することになる。

 しかし、歓迎ムードには程遠い。EU諸国の国民や有識者の間では、加盟国をこれ以上増やすことに否定的な意見が強い。ドイツとフランスでは、国民の3分の2近くがEU拡大に反対。スウェーデン、イタリア、イギリスでも半数近くの国民が異を唱えている。

 昨年、フランスとオランダの国民投票で欧州憲法条約の批准が否決されたのは、条約の中身が問題だったというより、拡大し続けるEUに対する国民の抵抗感の高まりが原因だった。専門家が「拡大疲れ」と呼ぶ状況が生まれているのだ。

 04年に東欧などの10カ国が加盟したのに続いてルーマニアとブルガリアが加われば、半世紀前に始まった「ヨーロッパ」の漸進的な拡大プロセスは、ついにクライマックスを迎える――そう思っている人は多いだろう。

 確かに、EUは地理的に大きく拡大し、人口は4億6000万人を突破した。GDP(国内総生産)もアメリカを上回るまでになった。もう十分だと、ほとんどのヨーロッパ人は思っている。そろそろドアを閉ざすべきだ、と。

 しかし、ドアが閉ざされることはない。来年1月のルーマニアとブルガリアの加盟は、壮大な「ヨーロッパの実験」の序章にすぎない。不法移民問題や組織犯罪の増加に不安をいだく世論を恐れて、政治家が本当のことをはっきり言っていないだけだ。

新加盟国は落ちこぼれ?

 加盟国の増加はまだ続く。今回の2カ国の次には、クロアチアが控えている。マケドニア、セルビア、モンテネグロ、アルバニアがその後に待っている。セルビアからの独立をめざしているコソボも、いずれは候補になるかもしれない。しかもEU諸国の首脳は昨年、トルコとの加盟交渉開始を全会一致で承認している。EU拡大の終着点はまだ見えない。

 今後の道のりは平坦でない。今回の2カ国の加盟に伴う問題点が、前途の多難さを浮き彫りにしている。

 加盟後のルーマニアとブルガリアは、域内の最貧国になる。国民1人当たりのGDPは、EU平均の3分の1にも満たない。両国はEUに依存せざるをえないと、ルーベン大学(ベルギー)の経済学者イード・ニケーズは予測する。「ブルガリアは落ちこぼれて、長期間にわたってEUに援助を求め続けるだろう」

 ルーマニアとブルガリアがEUのルールを守るのは無理だと指摘する人たちもいる。環境保護や食品衛生などすべての分野で、両国は必要な法規制を導入済みだと、欧州委員会はお墨つきを与えている。だが、「EUのルールに従っているのは書類上だけ」ではないかと、欧州政策研究センター(ブリュッセル)のゲルガナ・ヌチェワは疑問を呈する。「(ルールを)本当に守っているかどうかなんて知りようがない」

 しかも、両国には汚職と犯罪が蔓延している。国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」の腐敗度ランキングによれば、ブルガリアはコロンビアと同順位。ルーマニアは、汚職の横行で悪名高い中国やエジプト、メキシコよりも低い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中