最新記事

EUはドアを閉ざさない

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

EUはドアを閉ざさない

来年1月に2カ国が新たに加盟。市民の不満を押し切ってEUが拡大を続ける真の理由

2009年10月23日(金)12時57分
アンドルー・モラブチック(プリンストン大学EU研究センター所長)[2009年3月11日号掲載]

 東欧の国々で「反ヨーロッパ」感情が高まろうと、フランスとオランダの国民が欧州憲法にノーを突きつけようと関係ない。EU(欧州連合)は、次の一歩を踏み出そうとしている。

 欧州委員会は9月末、来年1月にルーマニアとブルガリアのEU加盟を認める方針を再確認した。これでEUは、27カ国に拡大することになる。

 しかし、歓迎ムードには程遠い。EU諸国の国民や有識者の間では、加盟国をこれ以上増やすことに否定的な意見が強い。ドイツとフランスでは、国民の3分の2近くがEU拡大に反対。スウェーデン、イタリア、イギリスでも半数近くの国民が異を唱えている。

 昨年、フランスとオランダの国民投票で欧州憲法条約の批准が否決されたのは、条約の中身が問題だったというより、拡大し続けるEUに対する国民の抵抗感の高まりが原因だった。専門家が「拡大疲れ」と呼ぶ状況が生まれているのだ。

 04年に東欧などの10カ国が加盟したのに続いてルーマニアとブルガリアが加われば、半世紀前に始まった「ヨーロッパ」の漸進的な拡大プロセスは、ついにクライマックスを迎える――そう思っている人は多いだろう。

 確かに、EUは地理的に大きく拡大し、人口は4億6000万人を突破した。GDP(国内総生産)もアメリカを上回るまでになった。もう十分だと、ほとんどのヨーロッパ人は思っている。そろそろドアを閉ざすべきだ、と。

 しかし、ドアが閉ざされることはない。来年1月のルーマニアとブルガリアの加盟は、壮大な「ヨーロッパの実験」の序章にすぎない。不法移民問題や組織犯罪の増加に不安をいだく世論を恐れて、政治家が本当のことをはっきり言っていないだけだ。

新加盟国は落ちこぼれ?

 加盟国の増加はまだ続く。今回の2カ国の次には、クロアチアが控えている。マケドニア、セルビア、モンテネグロ、アルバニアがその後に待っている。セルビアからの独立をめざしているコソボも、いずれは候補になるかもしれない。しかもEU諸国の首脳は昨年、トルコとの加盟交渉開始を全会一致で承認している。EU拡大の終着点はまだ見えない。

 今後の道のりは平坦でない。今回の2カ国の加盟に伴う問題点が、前途の多難さを浮き彫りにしている。

 加盟後のルーマニアとブルガリアは、域内の最貧国になる。国民1人当たりのGDPは、EU平均の3分の1にも満たない。両国はEUに依存せざるをえないと、ルーベン大学(ベルギー)の経済学者イード・ニケーズは予測する。「ブルガリアは落ちこぼれて、長期間にわたってEUに援助を求め続けるだろう」

 ルーマニアとブルガリアがEUのルールを守るのは無理だと指摘する人たちもいる。環境保護や食品衛生などすべての分野で、両国は必要な法規制を導入済みだと、欧州委員会はお墨つきを与えている。だが、「EUのルールに従っているのは書類上だけ」ではないかと、欧州政策研究センター(ブリュッセル)のゲルガナ・ヌチェワは疑問を呈する。「(ルールを)本当に守っているかどうかなんて知りようがない」

 しかも、両国には汚職と犯罪が蔓延している。国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」の腐敗度ランキングによれば、ブルガリアはコロンビアと同順位。ルーマニアは、汚職の横行で悪名高い中国やエジプト、メキシコよりも低い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中