ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

アカデミー賞を追え!

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

オスカーと『英国王』に見る世代交代のダイナミズム

 「これが僕のキャリアの絶頂だったりして・・・(笑)」で始まる受賞スピーチは、正にコリン・ファース一流の「含羞に包まれた中の芯の強さ」という

2011.03.02
映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【後編】

アカデミー賞受賞の呼び声が高い歴史大作は、英王室とチャーチルを無批判に美化する作り物だ 

2011.02.25
映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【前編】

アカデミー賞受賞の呼び声が高い歴史大作は、英王室とチャーチルを無批判に美化する作り物だ 

2011.02.24
映画

コーエン兄弟が語る西部劇と賞レースの舞台裏

コーエン兄弟がジョン・ウェインの西部劇をリメークしたら? ハリウッドの鬼才2人組に新作『トゥルー・グリット』とアカデミー賞について聞いた 

2011.02.21
映画

危険が香り立つ夢の中の夢へ 

眠る人の心に入り込んでアイデアを盗む集団を描くクリストファー・ノーラン監督の『インセプション』の知的にねじれた危険な世界 [2010年7月28日号掲載]

2011.02.21
映画

心臓の弱い人は要注意! 

実話を基にした究極のサバイバル映画『127時間』は、試写会で失神者が続出 [2010年11月24日号掲載]

2011.02.21
映画

神経衰弱ぎりぎりの暗黒の白鳥 

追い詰められるプリマを描いた『ブラック・スワン』の妖しい魅力 [2010年12月15日号掲載]

2011.02.21
映画

芸術か低俗か、その微妙な分かれ道 

えげつないストーリーが高尚なアートに思えるのはブルジョアな舞台設定だから? [2010年7月21日号掲載]

2011.02.21
映画

今年こそアニメがオスカーの頂点へ? 

『トイ・ストーリー3』が作品賞を勝ち取るべき理由 [2010年12月 1日号掲載]

2011.02.21
映画

痛いほどリアルな「愛の終わり」 

『ブルーバレンタイン』が描く、息が詰まるほどリアルな男女の心の変遷 [2010年12月15日号掲載]

2011.02.21
映画

喪失の淵から立ち直るには

わが子を失った悲しみで引き裂かれた夫婦の実像を描いた『ラビットホール』 

2011.02.21
映画

前作を超えたアイアンマン 

マンネリ化したシリーズ続編があふれるなかで、『アイアンマン2』は思いがけない掘り出し物 [2010年6月23日号掲載]

2011.02.21
創業者

フェースブックを作った男 

世界最大のSNS誕生と傷だらけの創業者を描いた映画『ソーシャル・ネットワーク』が明かす現代の孤独 [2010年10月 6日号掲載]

2010.10.27
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中