最新記事

映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【前編】

アカデミー賞受賞の呼び声が高い歴史大作は、英王室とチャーチルを無批判に美化する作り物だ

2011年2月24日(木)18時18分
クリストファー・ヒッチェンズ

ファンタジー? 英国王を演じたコリン・ファースは主演男優賞候補だが(2月26日公開) © 2010 See-Saw Films. All rights reserved.

 映画『英国王のスピーチ』は、吃音に悩むジョージ6世(エリザベス女王の父)が、風変わりな言語療法士と二人三脚で障害を克服する、実話に基づく物語。すでに多くの映画賞に輝いており、アカデミー賞作品賞の最有力候補との呼び声も高い。
 
 だが私の評価は違う。私は1月下旬、この作品について「史実を捻じ曲げたファンタジーだ」という趣旨の辛口批評を書いた(他にも批判的な記事を書いた記者が1〜2人いた)。それ以来、プライドを傷つけられた関係者から、ご丁寧な反応が続々と寄せられている。

 ハリウッドの映画記者もこぞって私にメールや電話を寄こし、敏腕プロデューサーのハーベイ・ワインスタインが、自身の最新作にケチをつける奴は賞レースのライバル『ソーシャル・ネットワーク』の製作陣とグルになっているに違いないと触れ回っている、と教えてくれた。

 事実だとは思えないが、自分がワインスタインを怯えさせるほどの批評を書いたのだと思うと、元気が沸いてきたのは確かだ。

父王の安楽死がカットされた真意

 だが、ことはこれで終わりではなかった。映画の脚本を手掛けたデービッド・サイドラーが先日、ニュースサイト、ハフィントン・ポストの取材に応じ、私の記事を含む映画への「中傷合戦」に対して怒りに満ちた反論を展開したのだ。
 
 ワインスタイン陣営はどうやら長い間、被害妄想を育んできたようだ。彼らは、ほとんど止むことのない称賛の嵐だけでは飽き足らず、全員一致の大絶賛を受けなければ満足しない。君主制に魅了され、その安っぽい華やかさにあやかろうとするから、こんなことになるのだ。

 私の批評に関して、サイドラーは特に2つの点を問題にした。1つ目は、チャーチル英首相が次男のアルバート王子(後のジョージ6世)ではなく、長男のデービッド王子(後のエドワード8世)を支持していたことをサイドラーが知らなかったと、私が批判したことだという。

 だが、私はそんなことは書いていない。私が批判したのは、チャーチルがデービッド王子を支持していたという史実をサイドラーが意図的に省略し、あたかもアルバート王子に忠誠を誓っていたかのように強くほのめかした点だ。

 サイドラーは今になって、親ナチスのデービッド王子をチャーチルが支持するシーンが当初は存在したが、「ぱっとしなかった」ため編集段階でカットしたと語っている。それならなぜ、もっと「ぱっとする」映像を撮り直し、映画のストーリーよりはるかに興味深い真実を描かなかったのだろう。
 
 父王のジョージ5世を安楽死させるという王室医師団の決断もカットした、とサイドラーは告白している(国王死亡の発表のタイミングが超保守的な英タイムズ紙に有利に働くよう計算しながら、モルヒネとコカインの注射による安楽死が行われた)。

 こうした興味深いディテールも、ぱっとしなかったからカットされたのだろうか。それとも、安楽死の事実やチャーチルの真の姿を正確に描写してしまうと、イギリス王室とチャーチルを無批判に崇拝するという至上命題を守れなくなると考えたのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性

ワールド

タイ、対米貿易黒字200億ドルに削減模索 農産物な

ワールド

マスク氏、州裁判官選挙に介入 保守派支持者に賞金1

ワールド

米テキサス・ニューメキシコ州のはしか感染20%増、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中