最新記事

喪失の淵から立ち直るには

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

ニューストピックス

喪失の淵から立ち直るには

わが子を失った悲しみで引き裂かれた夫婦の実像を描いた『ラビットホール』

2011年2月21日(月)16時09分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

 人間にとって、子供を失うことほど根源的な痛みはない。今や嘆き悲しむ親の姿はカルチャー産業に不可欠。テレビはもちろん、予期せぬ子供の死で泣かせる本、演劇、映画は数え切れない(優れた作品は少ないが)。

『ラビットホール』で悲運に見舞われるのは、ベッカ(ニコール・キッドマン)とハウイー(アーロン・エッカート)のコーベット夫妻。4歳の息子ダニーが事故死して8カ月、夫婦関係は破綻している。

 ありふれたテーマでも作品から伝わる誠実さ、鋭さ、抑制、自虐的なユーモアは並のものではない。デービッド・リンゼーアベアーによるピュリツァー賞受賞戯曲(舞台はトニー賞にも輝いた)を映画化したこの作品は、感傷を巧みに避けながらも、心がかきむしられるような作品に仕上がっている。

 妻ベッカは、悲しい気持ちを怒りに変えて爆発させる。夫に誘われてグループセラピーに出席しても、同じ境遇にある人たちの発言をあざ笑うのみ。心配してくれる母(ダイアン・ウィースト)や奔放な妹、もちろん夫の助けもはねつける。

 一方、夫は自分の感情に正直だ。息子を撮ったホームビデオを1人で眺め、その姿を心にとどめておこうとする。逆に一刻も早く忘れたいベッカは、服やおもちゃを処分したがる。

感情の押し売りはしない

 互いに向き合えない2人は、別の人間に慰めを見いだそうとする。ベッカは息子をひいた車を運転していた高校生に、夫はマリフアナを吸ってセラピーに出てくる皮肉っぽい女性(サンドラ・オー)に引かれていく。

 この作品を撮った監督がジョン・キャメロン・ミッチェルだというのは驚きだ。ロックミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』や、セックスをテーマにした『ショートバス』を撮った人とはとても思えない。

 自身も俳優であるミッチェルは、出演者たちからほぼ完璧な演技を引き出した。ただでさえ心を動かすような主題のときは、感情の押し売りは必要ないことも分かっている。

『ラビットホール』は観客に根本的な問いを突き付ける。かけがえのない存在を失った人間はどうやって生きていけばいいのか? 悲しみによって引き裂かれた人間関係は、どのように修復すればいいのか?

 苦しんだ揚げ句、やっと示される答えはありふれたものだ。それでいい。絶望につける特効薬など、ありはしないのだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中