最新記事

フェースブックを作った男

フェースブック
過去か未来か

打倒グーグルの最有力候補は
会員5億人の「お友達帝国」

2010.10.27

ニューストピックス

フェースブックを作った男

世界最大のSNS誕生と傷だらけの創業者を描いた映画『ソーシャル・ネットワーク』が明かす現代の孤独

2010年10月27日(水)15時45分
ジェレミー・マッカーター

 マーク・ザッカーバーグがハーバード大学にやって来る50年前。「ブック」といえばまだ紙の本と決まっていた時代に、劇作家のソーントン・ワイルダーがこの大学のキャンパスで連続講演を行った。

 ある回の講演のテーマは「自立に伴う孤独と自由に伴う不安」。難しいテーマだが、聴衆がすべてアメリカ人だと聞いてワイルダーは安心した。「会場の全員がそのような経験をしている」と見なせたからだ。

「アメリカ人の孤独」とワイルダーが呼んだ現象は、講演が行われた1952年よりずっと前から猛威を振るっていた。最近のアメリカ社会を見ると、インターネットで通話できるスカイプやグーグルチャットが登場しても状況は変わっていないらしい。その最も新しく、最も際立った証拠がデービッド・フィンチャー監督の映画『ソーシャル・ネットワーク』だ(10月1日全米公開。日本では10月23日に東京国際映画祭でオープニング上映、11年1月全国公開)。

 この映画は、スキャンダラスな内容をめぐって公開前から大きな話題を呼んできた。原作は、世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である「フェースブック」の創業期をテーマにしたベン・メズリックの『facebook』(邦訳・青志社)。セックスとドラッグの日々のなか、ハーバード大学の学生寮でフェースブックが誕生した過程を描いている。

 最も注目される謎は、フェースブック創業者のマーク・ザッカーバーグがキャメロンとタイラーの双子のウィンクルボス兄弟らからアイデアを盗んだのかどうかだ。この点に関して映画は結論を出しておらず、判断は観客に委ねられている。

 暴露話的な側面にとかく目が行きがちだが、ひと皮めくるとこの映画の底流には驚くべきテーマがある。学生寮でのぎこちない会話、裁判沙汰、報復──この作品が描くこうした要素はすべて、ワイルダーが指摘した孤独と不安の今日風な表現に見える。

『ソーシャル・ネットワーク』は、よくあるキャンパス映画とはひと味違う。ザッカーバーグと周囲の若者たちは、どうやって生きればいいのか分かっていないように見える。この作品がアメリカ人の心に強く訴え掛けるのは、自分でも同様の問題を感じている人が多いからだ。反抗的なハッカーがフェースブックをつくった動機が孤独だったように、フェースブックに登録し頻繁にアクセスする私たちも孤独を感じているのだと、この映画は観客に気付かせる。


gc_041010a.jpg
不器用な若者 脚本以上にザッカーバーグの性格表現をこなしたアイゼンバーグ(左)
©2010 Columbia TriStar Marketing Group, Inc. All Rights Reserved.

人間関係が破綻した人々

 確認しておくべきことがある。映画の中の──そして、この記事で言及する──「マーク・ザッカーバーグ」を実在の実業家マーク・ザッカーバーグと同一視すべきではない。近寄ってくる女の子と片っ端からセックスし、友達を裏切り、それでも憎めないザッカーバーグは、あくまでも映画の登場人物。監督のフィンチャーと脚本家のアーロン・ソーキンがつくり上げたキャラクターだ。

 ソーキンは先頃、ニューヨーカー誌でこの映画をこう要約した。「何らかの面で人間関係の築き方に難がある人たちが、世界最大のSNSをつくる話」

 映画が始まってすぐに、ソーキンの言葉の意味が分かる。恋人に捨てられたザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)が酔っぱらい、怒りをぶちまけ、ブログで元彼女を「アバズレ」と罵る。その夜、ザッカーバーグはハーバード大学のサーバーに不法に侵入し、学生たちがクラスメイトの女子学生のルックスの点数を付けるためのサイトをつくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス・ニューメキシコ州のはしか感染20%増、

ビジネス

米FRB、7月から3回連続で25bp利下げへ=ゴー

ワールド

米ニューメキシコ州共和党本部に放火、「ICE=KK

ビジネス

大和証G・かんぽ生命・三井物、オルタナティブ資産運
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中