コラム

新宿の「日常」:朝の酔っぱらい、喧嘩、サラリーマンの群れ──さらに新たな境地を求めて

2019年09月13日(金)11時15分

From Tadashi Onishi @tadashionishi

<独自の境地を開き始め、世界的に評価を得るようになったストリートフォトグラファー、大西正。東京の普通のサラリーマンであり、「路上撮影者」と自負している>

ストリートフォトグラフィーはインスタグラムの登場とともに、ここ数年で写真界の大きな主流になったジャンルだ。広義の定義では、人が生活し交錯する場所を撮影したもの全てを含むが、ここでは一般に知られているように、街角や通りを中心的な舞台として、人間のドラマ(に関わる環境や、その一瞬一瞬)を切り取るものを指す。

優れた写真であれば、一瞬にしてシェアされ、それが数多くの人をインスパイアする。そのため、ストリートフォトグラフィー全体としては、写真のレベルが驚くほど上がってきている。

とはいえ、同時に諸刃の剣的な要素も生み出している。意図的にしろ無意識的にしろ、世界中のストリートフォトグラファーたちが、コピーのコピーを生み出しているようになってきたのである。

また、表面的にはカッコよくても、物語性のない、あるいは現実の匂いや生活感のしない、フェイク的な写真が多くなってきている(写真界においては、現実に存在しなくても、現実の匂いがする場合は必ずしもフェイクにならない)。

そんな中で、独自の境地を開き始めた写真家がいる。東京在住の、普通のサラリーマン。ただし真の本職は「路上撮影者」と自負しているという大西正、46歳だ。

大西が写真に興味を持ち始めたのは、8年ほど前。子供ができ、一緒に公園に行ったときに、きれいに花を撮りたくてデジタルカメラを買ったのがきっかけだという。

その後、2014年にインターネットでストリート写真を見つけ、その真髄の1つであるセットアップなしの醍醐味に魅了された。そして彼は、真剣にストリート写真を撮るようになる。独学だけでなく、日本では数少ない本格的なワークショップ(resist写真塾と、東京都写真美術館のフォトドキュメンタリー・ワークショップ)で写真を学び、才能を開花していくのである。

大西はすぐに典型的なストリートフォトグラファーの撮影術を身に着けた。被写体とすれ違いざまに、シャッターを切る。時にはフラッシュを多用し、時にはファインダーをのぞかずに。

標準広角を使用した被写体への距離感と構図の作り方が巧みなため、躍動感が溢れ出ていた。とはいえ、そうしたものはカッコよくても、すでに述べたように、本人が知らず知らずのうちに、コピーのコピーの作品になってしまっているものも多かった。それどころか、大西が被写体を撮影したつもりでも、結果的には被写体の手により撮らされた写真も存在していた(それを知ったうえで、さらにパロディ的に撮るならそれは可であるが)。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、突っ込み警戒感生じ幅広く

ワールド

イスラエルが人質解放・停戦延長を提案、ガザ南部で本

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに最大5.98兆円を追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story