コラム

「普通の女性」たち

2018年12月27日(木)11時45分

From Anya Miroshnichenko @anyamiro

<主題は摂食障害。ロシアのアニャ・ミロシュニチェンコはなぜ、異様で、グロテスクとも言える世界を作るのか>

古今東西、多くの優れた写真やアート作品には、その作家のアイデンティティや所属、すなわち属性が深く絡みついてきた。それが時として、作品そのものを超える普遍的な価値を生み出すことさえある。

今回取り上げるInstagramフォトグラファーも、そんな才能の片鱗を持つ1人だ。アニャ・ミロシュニチェンコ、36歳のロシア人である。

テーマは、彼女自身がその障害を抱える神経性過食症だ(ブリミアとも呼ばれる)。あるいは、それと対をなす拒食症である。

この2つは実質上、同等のものだ。精神分析医の故ヒルデ・ブルックが言うように、「食欲の病気ではなく、人からどう見られるのかという自尊心の病理」だからだ。一般に――とりわけ女性に顕著だが――スリムでありたいという願望から、いや正確には、スリムでない女性は魅力がない、幸せになれないという強迫観念から来ている。

ミロシュニチェンコ自身、子供の頃から母親を通してそうした概念に接してきた。育った家庭は、美と若さを保とうとする母親の強迫観念を追求するシンボルであふれていたという。数え切れないほどの香水ボトル、化粧品、ドレス、下着、マッサージ器、脂肪燃焼器具......。彼女の母は整形もしていた。

成長してからも、メディアが奏でるハッピーな女性のイメージは、ほぼ常にスリムな女性と決まっていた。そうしていつの間にか、ミロシュニチェンコ自身も、そうでなければ幸せになれないという強迫観念に取り憑かれてしまったのである。

それが彼女を摂食障害にし、過食に走らせた。食べ、一定のラインを超えると今度は、自らの手や歯ブラシを口の中に突っ込み、胃の中の物を吐き出す。その繰り返しだった。今も完治していない。

セルフポートレートも含む作品の多くは、どこか異様な、時にグロテスクとも言える観念の世界だ。包帯で巻いた女性の顔の隙間から、生肉が覗いているように見えるポートレート(上写真)。あるいは、「切断」された顔。

ミロシュニチェンコの「普通の女性」シリーズには、何かに対する恐怖で口を開けたヌードや悪魔の仮面を被ったものもある。「普通」どころか、確実に何かに取り憑かれ、その匂いが見る者にまで飛び火してくるような世界だ。

もちろん、そうした写真を通して彼女が伝えたいのは、女性はスリムでなければ美しくない、幸せになれない、という通俗社会概念への反論だ。自らの身体をドレスのようにチェンジしようとする女たちへの、社会への警告だ。意図的に被写体の女性を不気味にして撮影しているのもそのためである。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story