コラム

政治家にうんざりなら、ランダムに選んだ市民に政治をやらせればいい/Institute(設ける)

2018年06月28日(木)17時58分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
What if we replaced politicians with randomly selected people?
https://www.ted.com/talks/brett_hennig_what_if_we_replaced...

登壇者:ブレット・ヘニング

最近、さまざまな国で市民たちが政治家にうんざりしている。キャリアの政治家ではなく、無作為に選ばれた人のほうがもっと上手に政府を運営できるのではないかとさえ感じてしまう。

このTEDトークでは、ちょうどそんなコンセプトが紹介されている――人をランダムに選んで、議員にするというものだ。

TEDトークはどれも、新鮮なアイデアを世間に紹介することを目的としているが、このトークはその特徴が強いと言えるだろう。しかし、これは完全にクレージーな話ではない。

スピーカーである作家・活動家のブレット・ヘニング氏によると、このコンセプトにはちゃんと名前(sortition)が付けられており、もともと古代ギリシアで実施されていたものだ。現在も、複数の場所で実際に試みられたり検討されたりしているという。

政治を根本的に変えるという話は夢のように感じるかもしれないが、このTEDトークを通じて現在とは全く異なる政治の可能性について考えることができる。

キーフレーズ解説

Institute
設ける
(動画7:00より)

名詞であるinstitutionは機関や制度という意味を示します。それに関連するinstituteという動詞は、何かを機関や制度として正式に設けることを意味します。このTEDトークでヘニング氏は、instituteという言葉を2回使っています。両方とも、彼が提唱する議員選択システムを実際に導入するという意味で使われています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●The Nepalese government instituted a rule requiring all Everest climbers to bring trash down from the mountain.
(ネパール政府はエベレスト登山をする全ての人が山を降りるときにゴミを持って下りなければならないというルールを設けた)

●The company instituted a business casual dress code.
(その会社はビジネスカジュアルのドレスコードを導入した)

●The high school instituted a ban on cellphone usage on school grounds.
(その高校は学校内での携帯電話の利用を禁止した)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story