コラム

女性はなぜ「リスクを取る勇気」がないのか/gravitate towards(引き寄せられる)

2017年02月14日(火)12時07分

www.ted.comより


【今週のTED Talk動画】Teach girls bravery, not perfection
http://www.ted.com/talks/reshma_saujani_teach_girls_bravery_not_perfection

登壇者:レシュマ・サウジャニ

人口の約50%を占めるにもかかわらず、技術職から企業幹部、議員まで、あらゆる分野で活躍している女性は圧倒的に少ないのが現実だ。このTEDトークでは、若い女性にコンピュータープログラミングを教える組織を創立したレシュマ・サウジャニ氏が、男女格差への対策について紹介している。

彼女の考察によれば、格差の原因は女性と男性の育ち方の違いにあるという。男性はリスクを取るように育てられる一方、女性は完璧さを追求して安全な道を選ぶよう教えられ育てられている。その結果、キャリアのこととなると、女性はリスクを取らないために取り残される。要するに、女性はキャリア昇進に必要となる"リスクを取る勇気"を十分に兼ね備えていないということだ。

立候補して選挙に出た自らの経験をはじめ、この現象について様々な例を紹介しているこのサウジャニ氏の主張には、それだけの説得力があると言える。このTEDトークは、女性をどのように育てればよいかを考えさせられるトークとなっている。

【参考記事】女性を男性の基準で評価することが男女平等ではない/champion(擁護する)

キーフレーズ解説

gravitate towards
~の引力に引き寄せられる
(動画2:25より)

物理学では一般に、重力のあるものは周りのものを引きつけることが知られています。この概念に基づけば、人があるものに引き寄せられるのは、それが何らかの魅力を持っているからだと考えられます。要するに、人はそのものに引き寄せられ近づくために、ほかの選択肢を置いてそれを選ぶ傾向にあるということです。

ここではtowardsの代わりにtoも使われていますが、両者は同じ意味を持っています。このTEDトークでサウジャニ氏は、多くの女性は自分が必ず上手くこなすことができる職務にgravitate towardsしていると言います。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Many students gravitate toward consulting due to the high salaries.
(高い給料のため、多くの学生が〔就職活動をする時に〕コンサルティングに引き寄せられている)

●People are starting to gravitate to rural areas to escape urban crowding.
(混雑した都会から逃げ出すために、地方に行く人が増えはじめている)

●Dinner conversations in our household always tend to gravitate to politics.
(わが家での夕食時の会話はいつもなんとなく政治の話題になる傾向にある)

【参考記事】育児や介護から仕事に復帰する方法/Come to the table with(~を提供する)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story