コラム

施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党

2025年03月06日(木)23時00分

全国中継の映像も音声もホワイトハウスに握られている中での、計算ミスは明らかであり、党勢の低迷を象徴しているような一幕でした。さらに情けないのは、多くの議員が途中からパラパラと退席を続けたことです。その様子は、毅然とした抗議ではなく、本当に一方的な内容に耐えかねて我慢できなくなったという感じでした。

これでは、有権者、とりわけ両党の間を行き来する無党派層にはアピールしないと思われます。恒例となっている、演説終了後の野党代表の「反論演説」は今回も行われました。僅差で当選したミネソタ州選出のエリサ・スロトキン上院議員がその大役を務めていました。生活者の視点からの物価高への抗議をしつつ、分断を乗り越えようというメッセージを重ねた内容は、確かに「誰からも批判はされない」設計ではありました。ですが、これでは党勢を挽回するための方向性も、エネルギーも見えてこないと思います。


分断を煽ることは控えたアカデミー授賞式

一つの手がかりは、LAで3月2日に行われたアカデミー賞授賞式の演出にあったと思います。この授賞式は、歴史的にはリベラルなメッセージを中心に据えるのが伝統となっていました。特にトランプ政権の1期目はそうでした。ですが、今回は全く違うアプローチがされていたのです。今回の授賞式については、全体的に徹底したノンポリ演出で一貫させていたのです。

とにかく政治的対立を煽るのは厳に慎む一方で、LA周辺の大規模な山火事被災からの復興を軸に「団結」というメッセージを明確にしていたのです。また、各映画作品の主題歌を軸として、歌と踊りに関するプロフェッショナリズムを見せつけたのも成功していました。もちろん、エンタメ産業にとっては、トレンドに乗ったニーズに合わせるのは基本です。その点では政治とは条件が異なります。

そうではあるのですが、「分断を煽らない」というトーンで、長い授賞式を一貫させていたのは見事でした。コメディアンのコナン・オブライエンの司会も、非常に高いレベルのプロフェッショナリズムに満ちていました。怒りや絶叫口調の左派でもなく、また落ち込んだ敗者の沈黙でもなく、持ち場における自分の仕事に徹しつつ「分断を煽らない」というのが、民主党には求められる、そんな時期なのかもしれません。

【関連記事】
「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
著名投資家ウォーレン・バフェット、関税は「戦争行為」「消費増税」に等しいとトランプを批判

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避し、「自爆攻撃」成功の瞬間映像をウクライナ公開
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 6
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story