- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米大統領選を左右するかもしれない「ハリスの大笑い」
米大統領選を左右するかもしれない「ハリスの大笑い」
ここに到るまでには、ハリス氏自身が一貫して胸を張ってきたことも効果があったと思います。「自分の笑顔は母親譲り」だとして、インドからアメリカに渡り、癌の研究者として研究に打ち込みながら自分と妹を育てた母への思いとともに、「笑顔は自分のトレードマーク」だと胸を張ってきた、その姿勢が若者たちの心を捉えたのだと思います。
ハリス氏の笑顔というのは、9月10日のトランプ氏とのテレビ討論でも効果を発揮しました。この日の討論では、二転三転した挙げ句「発言の番にある側しかマイクをオンにしない」という協定が結ばれていました。ハリス陣営はこれに対して、マイクがオフでも表情などのボディランゲージで対抗できると判断したのか、トランプ氏が非常識な暴言を繰り出す際には、「大笑い」の表情で対応し、成功していたと思います。
もちろん、この「笑顔作戦」には両刃の剣という面があります。ハリス陣営が何か失敗をするとか、あるいは株価の暴落や軍事外交におけるクライシスなどが発生して、現職副大統領として大きな批判にさらされる局面があれば、「大笑い」の動画は改めてマイナスイメージに振れる可能性はあります。そう考えると、彼女の「笑い顔」のイメージが「プラス」のままで投票日を迎えることができるかどうか、これは大きな勝敗のポイントになると思います。
【関連記事】
トランプ対ハリスのテレビ討論は事実上、引き分け
「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12