コラム

バイデン機密文書問題をめぐる民主党の不気味な沈黙

2023年01月18日(水)14時30分

米記者団からは首脳会談そっちのけで機密文書問題への質問が飛んだ Jonathan Ernst-REUTERS

<問題は2024年大統領選への出馬方針にかかわるだけに、バイデンは「だんまり」を決め込んでいる>

岸田首相が西側歴訪外交の最後に、ワシントンでバイデン大統領との会談を行いました。年初の1月13日のことですが、この際には晩餐会や正式な共同記者会見は行われませんでした。日本サイドは要求したようですが、ホワイトハウスの側は「とてもできる状態ではなかった」のです。

日本ではあまり大きく報じられていませんが、バイデン大統領はオバマ政権の副大統領だった時期に入手した機密文書を、自宅事務所などに違法に保持していたというスキャンダルが1月9日に突如暴露されています。ホワイトハウスは、この問題をめぐって大揺れに揺れています。日米首脳が共同会見をしても、アメリカ側の記者は「この問題しか聞こうとせず」日米関係に関する会見は成立しないのは明らかであり、見送りは正しい判断でした。

事件の概要としては、現時点では「機密」というスタンプの押された文書が数ページ単位で数回発見されたというもので、軽微なものと考えられます。トランプ前大統領が退任後に機密文書を大量に持ち出した疑惑と比較すると、悪質性ということでは100分の1にもならないでしょう。ですが、現職の大統領としては明らかに失点ですし、何よりもこれでバイデン大統領と民主党は、トランプの「犯罪」を非難することが難しくなりました。

この「事件」を受けて共和党は活気づいています。何しろ下院はまがりなりにも共和党が多数ですので、大統領に対する国政調査権を発動して政権を揺さぶるための格好の材料が出てきたからです。一方で、司法省の方はガーランド長官が早速「特別検察官」を任命するという、言葉は悪いですが「バカ正直」な対応をしており、これによって中立機関による大統領に対する捜査が公式に始まりました。

再選出馬の意欲はトーンダウン

この問題をめぐって、民主党サイドには不気味な沈黙が流れています。

まず、バイデン大統領ですが9日に事件が発覚し、直後の10日に「自分は驚いている」と述べた以降は完全にダンマリを決め込んでいます。13日の日米首脳会談で、ホワイトハウスの執務室内で簡単な会見があった際にも、岸田氏を差し置いてアメリカの記者たちはこの問題の質問を浴びせましたが、大統領は何も答えませんでした。

以降は、この問題については何を聞いてもダンマリという姿勢です。理由としては、「事実関係を調査中」であるとか「私邸を探られたという陰謀めいた暴露に怒っている」という可能性もありますが、何よりもこの問題が「自分の進退」に結びつくからだと考えられます。

進退というのは、大統領が2024年の選挙に出馬するかどうかです。この点に関しては、2021年の前半には「もちろん出馬する」と言い続けていました。それが中間選挙のあった秋になると「家族と相談して決める」という言い方にトーンダウンしています。出馬表明は、遅くとも3月までには行わないと不自然ですが、現在大統領は一切語ろうとせず、そのまま出馬問題に関する「ダンマリ」が機密文書スキャンダルについての「ダンマリ」と重なる形になっています。

その「家族との相談」というのはジル夫人とじっくり検討するということだと思います。高齢の大統領に対して9歳下のジル夫人は「支える役」だと思われてきました。ところが年末年始にはそのジル夫人の健康問題も報じられており、快方に向かっているということですが、これも疑心暗鬼を呼んでいます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

中国共産党政治局員2人の担務交換、「異例」と専門家
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story