- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 3.11から10年、迷走する日本のエネルギー政策
3.11から10年、迷走する日本のエネルギー政策
仮にこの水素プロジェクトが順調に進まない場合、そして世論がどうしても原発再稼働に同意しない場合は、製造業を諦めて知的産業にシフトすることが最後の選択肢になります。その場合は、公用語を英語にしてコンピューターソフトの分野であらためて最前線に追いつく努力をするとか、英語で資金調達と民事紛争解決のできる環境を作って金融立国を目指すなど、教育や価値観の変革が喫緊の課題となります。
どの選択肢も痛みを伴います。ですが、水素輸入も、原発再稼働も、そして知的産業へのシフトも選択できない場合は、先進国の経済水準、すなわちドル換算で1人あたりGDP3万ドルのラインを割り込むことになります。その際に社会と個人が背負うであろう苦痛は、過去30年の景気低迷を上回るものとなる危険があります。
まずは、経産省が水素に関するプロジェクトの全体像を世論に説明することが必要です。とりわけ、現在オーストラリアとの間で進めている構想は、安全保障政策とも関係してきます。まずここで、基本的な方向性の合意を形成することが大切ではないでしょうか。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員