- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプを自滅させるかもしれない、テレビ討論会での…
トランプを自滅させるかもしれない、テレビ討論会での3つの失言
非難の応酬となった討論会を米メディアは「過去最低」と評価 Brian Snyder-REUTERS
<前回選挙とは違い、必死にヤジを繰り返す今回のトランプには焦りと弱さが感じられた>
今年の米大統領選における第1回テレビ討論は、9月29日(火)夜にオハイオ州クリーブランドのケース・ウェスタン・リザーブ大学で行われました。
それにしても、こんなテレビ討論は前代未聞です。とにかく、トランプ大統領は相手のバイデン元副大統領が発言している途中で、それを遮ったり、罵倒をかぶせて発言を妨害したり、そうした態度に終始したのでした。バイデン候補も同じことをやったという見方もありますが、あれは、打ち返さないとモメンタム(勢い)を奪われるので、対抗上必要最小限の範囲だったと考えられます。
司会のクリス・ウォレス(FOXニュース)が指摘していたように、大統領の姿勢は異常でした。ウォレスは「選対同士の協定で2分間のそれぞれの発言は妨害しない約束だ」として、大統領に何度も注意をしていましたが、最後まで大統領の態度は改まりませんでした。
反対にバイデン候補の方は、心配されていた失言や事実誤認、文脈の混同や沈黙などといった決定的なミスはなく、反論にしても攻撃にしても、かなり有効打を打っていたと思います。また、時折カメラ目線で有権者にストレートに呼び掛けていたのも成功していました。
中道の立ち位置を明確にしたバイデン
まともな政策論の少ない討論でしたが、それでもバイデン候補は「(民主党左派の主張する極端な)グリーン・ニューディールは支持しない」こと、そして「(一部のデモ隊が主張する)警察への予算カットは支持しない」ことを明言し、中道派というポジションを宣言できていた点は評価できます。
一方のトランプ大統領の側からは、3つの問題発言が飛び出していました。仮に現職落選ということになれば、この3つの失言が契機だった......となる、そんな可能性も感じられるものです。
1つ目は、オレゴン州やウィスコンシン州などで人種差別反対派のデモ隊に対抗して活動している「プラウド・ボーイズ」という白人至上主義の極右武装集団についてです。
大統領は彼らを批判するどころか、"Stand back and stand by."(「後方で備えて攻撃の構えを取れ」という意味)と述べて、デモ隊に対する暴力を挑発するかのような言い方をしていました。問題の極右グループ「プラウド・ボーイズ」は、この大統領の発言に対して、SNSには早速、「狂喜」とでも言えるような書き込みをしています。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09