- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 大阪ダブル選、自民と共産が共闘する理由は単純
大阪ダブル選、自民と共産が共闘する理由は単純
そうであれば、維新の側に正義はあるのでしょうか? これも不十分だと思います。維新の主張する「府と市の合併=都構想」というのは、確かにコストカットでありリストラですが、それ以上でも以下でもありません。過剰な二重行政をあらためるのは良いにしても、そのように「官の簡素化」をする分、民間の経済が活性化されなくてはならないのです。
この点に関しては、亡くなった堺屋太一氏の主張した「道頓堀をプールに(文字通りの意味ではなく、大胆にインバウンド対策の投資をすること)」であるとか、橋下徹氏の主張している「リニア新幹線早期誘致で、中央官庁の一部を大阪に」といったアイディアが断片的にあるだけで、維新サイドの構想は全く不十分です。
それでは、自民+公明+共産のグループに経済成長への明確な青写真があるのかというと、それもありません。せいぜいが、国の「訪日外国人4000万人計画」に従って「もっとインバウンドを拡大」というぐらいです。
一つのアイディアとしては、2025年の大阪万博の公用語を英語にして、思い切りインバウンド効果を狙い、同時にアジア各国のパビリオンを誘致、その勢いで、大阪を「英語で商談、契約、訴訟、決算、資金調達のできる」国際ビジネス都市に脱皮させて「商都復権」を図るというアイディアです。
これが実現すれば、シンガポールや香港に流れたアジアのビジネスセンター、金融センターとしての機能を奪い返すことができ、本当の意味で高付加価値、先進国クオリティの経済を再生することができます。
そうした発想が、自民+公明+共産のグループにも、維新の側にも見られないのは残念でなりません。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員