コラム

トランプのエルサレム首都認定は国内向け政策

2017年12月19日(火)15時30分

では、トランプ大統領は本当に親ユダヤ系なのかというと、そこには疑問が残ります。例えばですが、今年の秋には年の瀬に向かって「もっと堂々とメリー・クリスマスと言おう」ということを、大統領は何度も言っていました。

アメリカでは、20世紀後半に「クリスマスを祝わない」ユダヤ教徒の存在を認める行動として「明らかにキリスト教徒と分かる場合」を除いては「メリー・クリスマス」とは言わないし、年末のグリーティング・カードも相手の宗教がわからないとか、ビジネスライクな関係の場合は「シーズンズ・グリーティング(季節のご挨拶)」とするようになっています。

大統領は、「そのような配慮はポリコレ(政治的正当性)だからブッ飛ばせ」ということのようですが、こうした言動を平気でやるところは、ユダヤ系への本物の親近感は持っていないと言われてもおかしくないと思います。

その一方で、今回の「エルサレムの首都認定」という宣言を受けて、パレスチナなどでは反発が広がっており、実際にイスラエルとの間で暴力的な衝突が発生する事態になっています。

例えばパレスチナの中では、西岸地区を拠点とするファタハと、ガザ地区を拠点とするハマスが主導権を争う中で、両者が和解する動きが10月にはありました。仮に、政治的基盤が強いハマスが、テロ戦術を放棄してファタハとの連携を強めて行けば、懸案の中東和平もロードマップの先に見えてくるかもしれなかったわけですが、今回の「首都認定」への反発から、和平は一気に遠のいたと見ることができます。

エルサレムの中でイスラエルとイスラム教徒の間で係争になっているのは「神殿の丘」ですが、その管理を行なっているのは、パレスチナではなくヨルダン政府です。そして、今回の事件は、国王のアブドラ2世以下、親米国家として地域の安定に腐心してきたヨルダンの立場を難しくすることにもなると思われます。

こうした情勢のもとで、以前から予定されていたペンス副大統領の中東歴訪は中止(1月後半以降に延期)されました。ですが、これも「孤立主義」の傾向の強いトランプ支持派には痛手でも何でもありません。

ということで、国際社会から見れば、今回の「アメリカによるエルサレムの首都認定」は暴挙に違いないのですが、アメリカの国内的にはトランプ政権の政治的求心力を後押ししている格好になっているのです。

国連で孤立しようが、その裏に「ユダヤ系への距離感」が見え隠れしようが、まったくお構いなしという感覚がそこにはあります。自分たちの言動のために、中東での危機が深化する動きも出てきているのに、それをまったく気にしていないばかりか、国内の「内向きな政治事情」からは歓迎されているという状況もあるわけで、極めて懸念すべき事態です。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story