- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ就任演説、挑発的な姿勢はどこまで本物なのか…
トランプ就任演説、挑発的な姿勢はどこまで本物なのか?
Lucy Nicholson-REUTERS
<新大統領の就任演説は「アメリカ再建」を謳う挑発的なもの。しかし過激な政策はあくまでもコア支持層向けのパフォーマンスで、多分に現実的な政策を進めざるを得ないだろう>
大変に挑発的なスピーチでした。普通、大統領の就任演説というのは国民の団結を呼びかけ、全世界に対してメッセージを発信する、「格調高いものにする」のが慣例なのですが、トランプ大統領の就任演説はそうした伝統をまったく無視しました。
何しろ、冒頭の部分でアメリカを「再建する」というのですから、穏やかではありません。もちろん、雇用を中心に現在のアメリカ社会に不満があるのは事実です。ですが、少なくともリーマン・ショック以降の2009年から一貫して、景気も株価も雇用も改善を続けているわけで、オバマ政権の幕切れにいたっては高い支持率を得ていたのです。
そんな現状に対して「再建する」というのですから、最初から「戦闘モード」だと言っていいでしょう。要するに過激なまでの現状否定です。そして、演説はその後もまったくの一本調子でした。
「アメリカ・ファースト、アメリカ・ファースト」
「アメリカのモノしか買うな。アメリカ人しか雇うな」
「他国との友好関係は築くが、とにかくどの国も『自分の国優先』というのがこの世界」
ということで、保護主義、孤立主義を前面に押し出した内容です。そして、
「工場が閉鎖され、薬物中毒が蔓延するコミュニティーを再建する」
という形で、自分のコアの支持者に向けたメッセージもシッカリ込めていたのです。
【参考記事】<写真特集>トランプ就任、「ポピュリスト大統領」の誕生
では、「いかにもトランプ大統領らしい」スピーチだったかというと、少し違うように感じました。まず、さすがに「就任演説」ですから、個人攻撃とかタブーに挑戦するような下品な表現は入っていません。そのために、全体のトーンは非常に堅い感じになっていたのです。強いて言えば「暗い感じ」だと言われた、昨年夏の共和党大会における「指名受諾演説」に近いものでした。
また、昨年にずっと続けてきた支持者集会での「話芸」と比較しますと、全体が堅いだけでなく、使われていた言葉も多少難しい表現が入っていました。語彙は相変わらず小学生向けだったのですが、少し頭を使わないといけない比喩などが入っていたのです。
そんなわけで、会場の盛り上がりは今一つという感じでした。コアの支持者だけに絞った内容のため、反対派には反発を買いこそすれ評価される可能性はほとんどない内容であったのに、コアの支持者にも届きにくいスピーチだったように思われます。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09